女性自身も、学び続ける努力をして職場で活躍してきたのだろう。
「どんな仕事をするにも学習を続けるだけの能力ややる気がなければ人に使われるだけ、最終的には機械にとってかわられるだけの存在にしかなれないと思うが、高い学歴を持つ人間の方がやはり学習への親和性が高い割合が多い」
また、「どこからが高学歴か」について、
「博士後期課程まで出てはじめて高学歴ではないか。偏差値の高い大学を高学歴といったところで、世界的に見ると学士は特段高学歴とは言えないので」
と持論を展開した。しかし自身の学歴については、「不満はないが博士号を得たことによるメリットはあまりない」と明かした。
※キャリコネニュースでは学歴をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/K0DQY3O9
夫の不倫相手から電話「もしもし、旦那さんから何か聞いていませんか?」 勘のいい妻が発した言葉は……