理不尽すぎる…取引先で「大変ですねぇ」と言ったら本社にクレーム「大変ですねぇの一言しかないのは失礼だろ!」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

理不尽すぎる…取引先で「大変ですねぇ」と言ったら本社にクレーム「大変ですねぇの一言しかないのは失礼だろ!」

画像はイメージ

無理難題を押し付けるクレーマーに遭遇したことがある人は意外と多いようだ。投稿を寄せた茨城県の30代男性は、「運賃を値切ろうとしてきたオッサン」について回想した。

以前勤めていた運送会社で「4tウイング車」、つまりアルミパネルで荷台が囲われた中型トラックの長距離ドライバーをしていた。とある工場に積み込みに行ったとき、「場違いなスーツを着たオッサン」に話しかけられたという。(文:天音琴葉)

「実は親会社から運送費貰えてないんですよぉ」に込められた意味とは?

400箱ほどを荷台に積み込み、ベルトで固定して落下を防ぐ「荷締め」の作業を終えた。工場の担当者に伝票を貰いに行こうと荷台から出たところで、スーツの男性が話しかけてきたのだった。

「少し雑談していると『実はウチ、親会社から運送費貰えてないんですよぉ』と言ってきて、なに言ってんだこのオッサンと思いつつ『大変ですねぇ』とだけ返したら何故か顔色変えていなくなるオッサン」

このやりとりを少し気にしつつもトラックを走らせた。途中、「配車マン」と呼ばれる配車係に「積み上がりの報告と謎のオッサンのこと」を伝えた。しばらくして車中泊場所に到着、配車マンから電話で点呼を受けた時、件の男性について驚きの展開を聞かされた。

「そのオッサンから電話来たぞ。なんでも『ウチは運送費貰えてないって言ったのに、大変ですねぇの一言しかないのは失礼だろ!』だってよ」

どうやら親会社から運送費をもらえていないと言ったのは、運賃を値切るためだった。だが運送会社に相談すべきで、ドライバーに言っても困らせるだけだ。挙句クレームまで入れるとはやりすぎだ。

「運送費貰ってないと言えばタダで運ぶのがアタリマエだろ! って思考だったとか」

と呆れたように投稿を結んだ。運送会社に戻った男性が、このクレームの責任を取らされることはなかっただろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ