「手数料が高い」とキャッシュレス決済をやめる店も… 東日本大震災で被災した男性が「現金が一番」と語るワケ | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「手数料が高い」とキャッシュレス決済をやめる店も… 東日本大震災で被災した男性が「現金が一番」と語るワケ

画像はイメージ

画像はイメージ

キャッシュレス決済が普及した今でも現金派を貫く人には、それなりの理由があるようだ。投稿を寄せた50代男性(岩手県)は、震災での経験が大きく影響しているという。

前職で仕事中のときに東日本大震災で被災した。

「停電になり現金でしか売買出来なくなり、現金が無いお客様は常連さんでもお断りした」

そのため、「緊急時には現金である程度の硬貨が必要」だと感じたという。(文:長田コウ)

“釣り銭が邪魔” もともとはクレカ中心、財布には1000円程度しか入れてなかったが……

もともと男性自身は、震災以前は、「お釣りの硬貨が邪魔」だと感じクレジットカードを使っていた。そのため、財布には1000円くらいしか入れてなかったという。

震災から10年以上経ち、キャッシュレス決済の種類も増えたが、最近になってまた現金の重要性を再認した場面があったそう。

「現在、キャッシュレス決済の手数料が高いと一部決済を止める店舗がちらほら出てきており、スマホしか持たない友人の立て替えした事があり現金が確実だと感じる」

キャッシュレス決済で、店側が負担する手数料は3%前後のことが多い。物価高などによって経営が苦しい小規模事業者にとっては無視できない数字だ。今後、キャッシュレス決済を敬遠する店が増えていくかもしれない。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. パワハラ三昧だった上司の自業自得な末路 定年後に「仕事を紹介して」と泣きつくも、部下の冷静な反撃で撃沈【後編】
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 「迷惑なら休むな!」有給にブチギレた上司の悲惨な末路 定年後、部下に泣きついてきて……【前編】
  4. ランチ会での発言が「気に入らない」から配属初日に“追い出し部屋”へ…? 理不尽すぎる理由でクビになった女性【後編】
  5. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  6. 「法律違反ですよ」面接での性差別に反論した男性 採用担当者から返ってきた開き直りの一言
  7. 上司が訪問先を見て「この会社はダメだな」→理由を聞いて「うちの会社のことでは…」と気付いた男性の回想
  8. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  9. 面接で人格否定された男性、ハローワークと本社へ通報した結果「本社からお詫びの手紙がきて…」
  10. 「家賃5万が限界」でも車は必須…勤続25年で手取り19万円の50代女性、働き方改革で収入減り絶望

アーカイブ