職場のトイレットペーパーは「三角に折る」が常識? 上司の指示に困惑する社員が相談 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

職場のトイレットペーパーは「三角に折る」が常識? 上司の指示に困惑する社員が相談

三角折りって、衛生的にどうなの?

三角折りって、衛生的にどうなの?

トイレットペーパーの先が三角に折られているのは、ホテルや飲食店のトイレなどではよく見かけますが、職場でも常識となりうるのでしょうか。回答者のharuka_t_17さんはその趣旨をこう理解して、賛同しています。

「三角折りは、清掃員が『掃除しました』のサインとして折るものだそうですから、来客用トイレであれば、きれいアピールのためにそうしましょうというルールが職員の間でできても不思議じゃないかなと思います」(haruka_t_17さん)

確かに切れ端がきれいに折られていると、清潔感はあります。その一方で、清掃員以外の人が勝手にやるのはどうか、という疑問も出されています。

「清掃担当者は用足しするわけじゃないから、これはOK。普通の奴が使ったあとなら、洗う前の手で何触ってんじゃいボケ!と言われてもしょうがない」(yamamosenninさん)

もしも用を足したばかりのトイレに、きれいアピールのサインを残せということになれば、その清潔感は見かけだけのものになってしまいます。

藤田保健衛生大学の堤寛教授のブログによると、お尻を拭いた手に便の細菌が付かないようにするには、トイレットペーパーを10枚重ねる必要があるとか。用を足した後に三角折りをすれば、手についた菌が紙に移るおそれもあります。

上司が勝手に作る職場の「謎マナー」は勘弁してもらいたい

マイナビウーマンが今年1月に実施したアンケートでも、トイレットペーパーを三角折りにする女性について、52%の人が印象は良くないと答えていました。

「ほかの利用者の事を考えてくれている気がします」
「見た目が美しいと思う。使うときも使いやすいから」

として支持する人もいますが、「意味を勘ちがいしているのではないでしょうか。お行儀よく見せようとして墓穴を掘っている」という厳しい意見も。回答者のrotter_knaveさんの職場では、逆に「三角折りは不要」といわれています。

「わが社では三角折りは不潔である、やや垂らした状態にして置けです。カットしたままでは次は使い難いですから、つまめる分だけ残してカットしよう運動をしました。三角折りは余計なお世話で不清潔です」

中小・零細企業では人数が少ない分、社長や上司が職場の「謎マナー」や「謎運動」を唱え、社員が困惑することもあるのでしょうね。結論としては、掃除直後でなければ三角折りは必要なさそうです。

あわせてよみたい:「それ一口ちょうだい!」がイヤ

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 「ケチ会社」スタッフが嘆く子供服店の"和式男子トイレ"問題 利用客が困っていても“現状維持”決定

アーカイブ