ゆずやドリカムのポジティブ感が苦手という人 素直に受け入れられないのはなぜ? | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ゆずやドリカムのポジティブ感が苦手という人 素直に受け入れられないのはなぜ?

青空!笑顔!友情!愛情!感謝!

青空!笑顔!友情!愛情!感謝!

先日、「ガールズちゃんねる」において「ポジティブアレルギーの人が苦手なもの」なるトピックが立った。投稿者は「ポジティブがどうも体に合わない、拒否反応が出てしまうポジティブアレルギーの人、苦手なものは何ですか?」と質問している。

その上で自身は、ゆずの楽曲が苦手だと言うのだ。

「愛とか夢とか希望とか未来とかいうワードが出てくる歌詞は大体どの曲も苦手ですが、特にゆずはお二人の声のハーモニーの清々しさがポジティブをさらに強力にしていて、ゆずの曲を聴くとどっと疲労感に襲われる」

ファンには悪いが、僕も同じ意見である。もちろん僕が好きな中島みゆきも、井上陽水もポジティブな曲を歌っているが、根底に暗さが残っているのであまり気にならない。

だけど、ネガティブな歌も歌っているはずなのに、ゆずの楽曲はどうにもポジティブイメージが強すぎて、苦手なのである。PVも楽しそうに笑顔で歌ってる印象が強いし。

「美容院でゆずとEXILE系の曲が交互に延々と流れてたのは地獄」

このトピックに寄せられた意見というのも、併せて紹介していきたい。苦手なアーティストについての記述が特に目立った。

「ドリカムもそんな感じ。苦手」「ナオトインティライミ」
「ファンモン。不倫騒動(ファンキー加藤のアレ)がある前から苦手だった。ファンモン好きな人も暑苦しかった」
「美容院でゆずとEXILE系の曲が交互に大音量で延々と流れてたのは地獄だった」

僕のような根暗な人間は、無駄に(と言ったら失礼だろうけど)ポジティブ満開な楽曲を歌っているアーティストに対してやはり反感を抱くようだ。

もちろん、明るい歌を歌ってファンを喜ばせたり、元気にするというのは大事なことだ。

だから根暗がどうこう言うべきでないことはわかっている。ただまあ、このトピックを立てた人物は、自分をポジティブアレルギーと呼ぶほどだ。

その理由までは語られていないが、単にポジティブワードの押し売りに辟易しているだけ、というわけでもないんじゃないだろうか。

ポジティブ属性の人間ほど、ちょっとしたことでギャップが気になってしまう説

なぜこんなことを書くのかと言えば、僕自身がプライベートでポジティブ丸出しな振る舞いをしている人の本性というか、きつい部分を多く見ているからだ。

口では「愛だ」「希望だ」「ボランティアだ」なんて言ってる人が、裏ではやりたい放題やっているというケースを、何度も目にしている。普段ポジティブな分、ギャップがエグいのだ。

もちろん、ポジティブな作風、キャラでかつ人間的にも本当によくできた人、というのもたくさんいるだろう。しかし、ベッキーやファンキー加藤といったケースを見ると、ついついポジティブなものに身構えてしまう。

恐らく、ポジティブアレルギーを自覚している人というのは、これまでにポジティブなことばかり発言する人たちの裏の顔を見てきた経験でもあるのだろう。

もっとも、ネガティブな人間とポジティブな人間なんて相容れないのだから、無理に相互理解しあう必要もない。適度に距離感をとって上手く付き合いたいものである。

キャリコネニュース編集部では、編集記者・ライターを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性

アーカイブ