2018年卒の「内定ブルー」8割超 「社会人にはなりたくない」も昨年比大幅増加で4割 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

2018年卒の「内定ブルー」8割超 「社会人にはなりたくない」も昨年比大幅増加で4割

「内定辞退6割」など、売り手市場の盛況さが目を引く今年の就職活動。だが一方で、内定後に気持ちが沈んでしまう「内定ブルー」は、増加傾向にあるという。

企業採用活動支援のアイデムは11月上旬、2018年3月卒業予定者の「就職活動に関する調査」の結果を発表した。対象は民間企業へ就職希望の大学4年生・大学院2年生の男女655名。インターネットで回答を得た。(文:okei)

上位3つは「自分の力は社会人として不十分なのではないか」という不安

一大事だからこそ悩みも不安も尽きません

一大事だからこそ悩みも不安も尽きません

同調査によれば、10月1日時点の内定獲得率は87.9%で、全体の78.3%の人が就活を終了している。内定を獲得するまでの応募企業数は昨年比5社、一昨年比では13社少なくなっており、少ない応募数でも内定が獲得できているようだ。

内定を獲得し就活を終了した学生に、「入社予定企業を決定した後に、不安や憂鬱な気分(内定ブルー)になったことはあるか」聞いたところ、「ある」と回答した学生は81.1%と、ほとんどの人が陥っていたと判明した。2016年は72%、2017年は74.9%だったため、徐々に増加傾向にあることが分かる。

具体的な内容(複数回答)は下記のとおりだ。

1位「自分は社会人としてやっていけるのか」(59.9%)
2位「同期や社員とうまくやっていけるのか」(49%)
3位「入社予定企業の求める力が本当に自分にあるのか」(38.9%)

実に6割近い学生たちが、自分の力量や環境順応への不安を強く持っていることが見て取れる。

続いて4位は「社会人にはなりたくない」(37.3%)で、2016年(15.2%)・2017年(29.9%)と比べ大幅に増加している。できることなら働きたくないという心理状態になっているのだろうか。

売り手市場だからこそ強く考えてしまう「もっと他によい企業があったかも」

5位からは自分よりも内定先に対する不安だ。

「もっと他によい企業があったのではないか」(33.4%)
「入社予定の企業に対する家族や周囲の評価・評判が悪かった」(10.6%)
「志望企業ではなかったので、入社したくない」(2.4%)

いくら売り手市場といっても、すべての人がゆとりをもって就職先を選べたはずもないが、売り手市場だからこそ、内定後に「早く決めて失敗だったかも」と考える時間もたっぷりある。生涯に渡る仕事を短期間で選択せよと言われても難しいものだ。実際に仕事をしてみないと、向き不向きもハッキリしないと考える人もいるだろう。

就職は、ついに独り立ちするという意味もありプレッシャーは大きい。加えて、最近の学生はネットでブラック企業や理不尽な上司の話、過労死のニュースを頻繁に見聞きしている。どんなに優秀でも、場合によっては過重労働で使い捨てにされるかもしれないという危機感があるのだ。不安が募るのも無理はない。

だが、悪いようになるとも限らないことを思い悩んでも仕方ない。同調査では、「就職活動が順調だったためか、自身の未熟さや能力について不安に感じる面もあるようだ」と分析している。

※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「親が車を買ってくれません。友人は200万円の新車を買ってもらってるのに……」19歳女性の不満に厳しい声相次ぐ
  3. 面接で「残業はしたくありません」と答えたら即終了 「これ以上は時間の無駄」と追い返された女性の怒り
  4. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  5. なんという偶然!? 面接官が「前日、飲食店で隣の席にいたパパさんでした」というエピソード【再配信】
  6. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  7. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  8. 先輩に「企画を全部、横取り」された若手がリベンジ退職? 競合企業への人材流出が相次ぎ、「自分もその一人でした」と語る30代女性
  9. カフェで「人殺し!」と店員に暴言を吐きまくるクレーマーに「うるさいんだよ」と注意、撃退した女性
  10. 働く女性が上司に言えたらスッキリすると思うセリフ 「指示が矛盾しています」「それは私の仕事ではありません」

アーカイブ