働く主婦の6割「職場の同僚と花見したいと思わない」 理由は「仕事終わってまで一緒にはいたくない」「気をつかう」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

働く主婦の6割「職場の同僚と花見したいと思わない」 理由は「仕事終わってまで一緒にはいたくない」「気をつかう」

働く主婦の6割「職場の同僚と花見したいと思わない」

働く主婦の6割「職場の同僚と花見したいと思わない」

しゅふJOB総研は3月22日、「職場の同僚との花見」の調査結果を発表した。調査は3月13日~15日に実施し、同社が運営する求職サイト「しゅふJOBパート」の登録者1000人から回答を得た。

「これまでに職場の同僚と花見をしたことがあるか」を聞くと、60.2%が「ある」と回答した。次いで、「職場の同僚と花見をしたいか」を聞くと、61.3%が「思わない」と答えた。

「そもそも花見が好きではない。花粉症のため外に出たくない」の声も

具体的に理由を聞くと、

「飲食店などでの集まりと違い、準備、片付けに手間がかかる」(40代:今は働いていない)
「仕事終わってまで一緒にはいたくない。時給や給料が発生するなら我慢するけど」(30代:今は働いていない)
「パートなどの立場の違いなどもあると、気をつかうので」(30代:パート/アルバイト)
「寒かったり、場所取りが大変だと思います」(40代:派遣社員)

といったコメントが挙がった。そのほかにも、「そもそも、花見が好きではない。花粉症のため、外に出たくないから」(40代:派遣社員)といった理由も寄せられた。

一方、職場の同僚と花見をしたいと答えた人からは、「コミュニケーションを取れるよい機会だと思うから」(50代:今は働いていない)という声が寄せられた。また、

「職場の人間関係がよければという条件付きで、花見をしたい。さらに結束が深まると思うから」(40代:SOHO/在宅ワーク)
「あっても良いが、昼間が良い」(40代:派遣社員)

など、条件付きなら可というコメントも寄せられた。

印象的だった花見「調理師さんが美味しい料理を作ってくれた」「シャンパンタワー」

全員に「今まで職場の同僚と花見をした際、変わった趣向で印象的だったもの」を聞くと、豪華な食事や花見会のエピソードが多く寄せられた。

「それほど変わってないかもですが、調理師さんもいたので、会場で美味しい料理を作ってくれた」(40代:パート/アルバイト)
「シャンパンタワーをした。寿司の出前をとった」(40代:派遣社員)
「会費が一人1万円だった」(30代:正社員)

そのほか、

「七輪を持ってきて、魚等を焼きながら食べたこと」(50代:派遣社員)
「会社が表参道のため、青山墓地で昼休みに」(40代:学生)
「たまたま、隣のグループが俳句サークルの方々で、私達のメンバー一人一人に句を詠んでもらった」(50代:今は働いていない)

といった、一風変わった体験談や、「天候のせいで、室内に移動したのでコスプレカラオケ大会のようになったこと」(50代:今は働いていない)といった声も寄せられた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. 嫌すぎる!職場の女性トイレに「山盛りティッシュがほぼ毎日…」"流し忘れ常習犯"を特定、本人に切り出してみたら
  10. トイレから戻るときは「ドアを開けてもらい、所属と名前フルネームを言う」コールセンターを1日で辞めた女性

アーカイブ