営業職が上司から浴びせられた罵声「昼飯を食べるのは三流」「辞めてもいいが“生贄を連れてこい!”」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

営業職が上司から浴びせられた罵声「昼飯を食べるのは三流」「辞めてもいいが“生贄を連れてこい!”」

「昼飯を食べるのは三流」「辞めてもいいが“生贄を連れてこい!”」

「昼飯を食べるのは三流」「辞めてもいいが“生贄を連れてこい!”」

ノルマ達成のプレッシャーや、条件面で顧客と自社の板挟みになるなど、営業職はストレスを抱えやすい。成績を意識するあまり、人間関係もギスギスになり、上司から罵声を浴びせられることもある。

キャリコネニュース読者から寄せられた「ブラック企業で働いたエピソード」では、営業職からの回答が目立つ。

元銀行員の20代男性は、毎日2回行われる「詰め会議」が苦痛で、精神的に参ってしまった。営業がひとりずつ支店長室に呼ばれ、「なぜ成績が上がらない?」「この会社に無理やりでもいいから貸してこい」などと罵声を浴びせられるというのだ。

「指導の一環」とも言われ、会議と名がついているが、実際にはパワハラ以外の何物でもない。ほかにも、

「仕事第一主義で、プライベートな理由で有給はとれませんでした。通院ですら『土曜日に行け』と言われる始末ですよ。また行内には、『営業が昼飯を食べるなんて三流だ』という謎の考え方があって、2か月近くお昼抜きでした」

と明かした。

離職率98%の職場「体調を崩して欠勤しても、『診断書を出せ』と言われます」

40代男性の前職場は辞めてしまう従業員が多く、長時間残業が常態化していた。

「社長のワンマン経営が嫌でした。社長が意見を求めてきたから答えたのに、彼の方針に合わないことを言うと待遇が悪くなり、会社にいられなくなりました」

と振り返る。

別の40代男性の職場は、離職率が98%だった。営業目標が未達成だと、もともと週に1日だけの休みを奪われ、出勤を命じられる。 また、「やる意味があるのかわからない朝会」のために、毎朝6時半までに出社しなければならない。

中でもきついのがアポ担当だと強調する。

「アポ担当になったら、夜の9時だろうと10時だろうとアポを取るために外出しなければなりません。夜遅いですから、クレームになることもあります」
「GWなんてもってのほか。 夏休み、正月休みともに2日あればいい方ですよ」
「 有給なんて取れるわけありません。体調を崩して欠勤しても、 『診断書を出せ』と言われます」

このような職場のため、新しく人が入ってきても3か月続けばいい方だという。

「新入社員1人を15人の先輩が詰めていました」

40代男性は現在、パワハラ上司に悩んでいる。契約をとる従業員は大切にされるが、成績が悪いと「『お前は嘘付きだ』と言われ、さらし者になります。犯罪者扱いを受けます」という。

「こうなると萎縮してしまい、普段はできる仕事も手につかなくなり、精神的に病んでいきます。辞めようとすると、『辞めてもいいが生贄を連れて来い!』と言われるのですが、知り合いをこんな会社に紹介できません」

男性は耐えているが、「体と精神がもたないかもしれない」と悲観している。

ほかにも、

「新入社員1人を15人の先輩が詰めていました。 上司が帰るまで帰れないほか、 社内ツールで『仕事辞めろ』とメッセージが飛んでくる職場でした」(20代女性)
「新人なのにいきなりノルマを課せられました。その日に契約を取れなければ、怒鳴られたり、暴言を吐かれたりして辛かったです」(20代男性)

といった営業職のブラック企業体験談が寄せられた。

キャリコネニュースでは引き続き、「ブラック企業経験談」を募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性

アーカイブ