2019年新入社員の理想の上司「相手の意見に耳を傾ける」「一人ひとり丁寧に指導」「好き嫌いで判断しない」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

2019年新入社員の理想の上司「相手の意見に耳を傾ける」「一人ひとり丁寧に指導」「好き嫌いで判断しない」

また「何があってもあきらめずにやりきること」(17.2%)は2010年から6.8ポイント下がっているが「仕事で高い成果を出すこと」(19.1%)は過去最高値となっている。

同社は今年の新入社員は仕事をすぐに諦めず粘り強く挑戦を繰り返すより、目の前の仕事に必要なスキルを身に付け、着実に成果を出すことに関心があるとしている。ここ数年、「時短」「働き方改革」といった働き方の変化から来ていると考えられる。

上司に期待することを聞くと、「相手の意見や考え方に耳を傾けること」(42.9%)、「一人ひとりに対して丁寧に指導すること」(44.8%)、「好き嫌いで判断をしないこと」(34.5%)、がトップ3に入る。

この3項目と「よいこと・よい仕事をほめること」(26.5%)の上昇率が著しい一方、「言うべきことは言い、厳しく指導すること」(24.4%)、「周囲を引っ張るリーダーシップ」(16.9%)、「仕事がバリバリできること」(11.8%)がポイントを落とし続けている。

同社は、仕事に情熱を持つ上司を理想とするものの、”情熱”が意味するところは仕事がバリバリできる、リーダーシップがある、厳しく指導するといったことではないと指摘。今年の新入社員にとって理想の上司は、

「一人ひとりの声をキャッチして個別最適な指導を行い、よい点に目を向けてメンバーの行動やアウトプットを承認する、そんな高い感度を持った人といえそうです」

とコメントしている。また働きたい職場を聞くと、「お互いに助け合う」(60.4%)が最多で、「アットホーム」(47.4%)、「お互いに個性を尊重する」(43.4%)がトップ3となっている。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性

アーカイブ