【物流・倉庫業界編】ホワイト度が高い企業1位は三菱倉庫「寮費は月5000~1万円、水道光熱費は会社負担」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

【物流・倉庫業界編】ホワイト度が高い企業1位は三菱倉庫「寮費は月5000~1万円、水道光熱費は会社負担」

物流・倉庫業のホワイト度が高い企業ランキング

物流・倉庫業のホワイト度が高い企業ランキング

企業口コミサイト「キャリコネ」は10月、「物流・倉庫業界のホワイト度が高い企業ランキング」を発表した。物流・倉庫業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「ホワイト度」評価の平均値が高い順にランキングにした。【参照元:キャリコネ】

調査対象は、『日経業界地図 2018年版』(日本経済新聞出版社)の「海運」「陸運」「倉庫」に記載があり、対象期間中に「キャリコネ」に20件以上評価が寄せられた企業。対象期間は、2015 4月~2018年3月。

1位は「三菱倉庫」で、ホワイト度評価は3.67。2位以降、上位10社に「三井倉庫」(3.33)、「ディー・エイチ・エル・ジャパン」(3.29)、「郵船ロジスティクス」(3.17)、「日立物流」(3.09)、「近鉄エクスプレス」(2.81)、「日本通運」「日本郵便」(同2.72)、「佐川グローバルロジスティクス」(2.70)、「住友倉庫」(2.62)が入る。

三菱倉庫は外国語講習、海外業務研修、若年職員海外派遣プログラムなど充実

1位の「三菱倉庫」については、

「男性の場合は男子寮があり、主に独身の若手社員が入寮しています。女性の場合は、借り上げのマンションが用意されています。寮費はおおよそ月額0.5?1.0万円で、水道光熱費は会社が負担してくれます」(物流サービス/20代前半女性/年収430万円/2013年度)

といった口コミが寄せられている。三菱倉庫は1887年に創業した老舗で、国内で初めてトランクルームサービスを開始した会社としても有名だ。倉庫業を中心に、港湾運送事業、国際輸送事業、不動産事業などを展開している。2019年3月期の有価証券報告書によると、平均年間給与は約810万円と高水準。

年に1回の「自己申告制度」で自身のキャリアに関して希望を出すことができるほか、海外で働くチャンスも。物流現場での研修はもちろん、外国語講習や海外業務研修、若年職員海外派遣プログラムもあり、成長できる環境が整えられている。

社員の健康を保つための取り組みとしては、「健康づくりセミナー」を実施。食生活指導や実際に体を動かすプログラムなどを行っている。また、メンタルヘルスケアを推進しており、長時間労働者に対する産業医による面接指導なども徹底している。

2017年度の実績では、月の平均所定外労働時間は24時間、平均有給休暇取得日数は12日。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. 嫌すぎる!職場の女性トイレに「山盛りティッシュがほぼ毎日…」"流し忘れ常習犯"を特定、本人に切り出してみたら
  10. トイレから戻るときは「ドアを開けてもらい、所属と名前フルネームを言う」コールセンターを1日で辞めた女性

アーカイブ