上司の前でゴールドカードを出したら「見せつけんじゃねーよ!ゆとり!」と激怒された 若手社会人の悩みが話題に | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

上司の前でゴールドカードを出したら「見せつけんじゃねーよ!ゆとり!」と激怒された 若手社会人の悩みが話題に

ゴールドカードの何がいけないのか

ゴールドカードの何がいけないのか

いまや暮らしに欠かせないクレジットカード。しかし「ゴールドカード」を持っているだけで、妙な感情をぶつけられる場合もあるようだ。ヤフー知恵袋に11月下旬、「上司の前でゴールドカードを使ったら怒られました。私が悪いのでしょうか?」という相談があった。

相談者は一般的な会社員で、会社の飲み会で「後でお金を渡すから」と会計を頼まれたそうだ。テーブル会計だったためその場でカードを出したところ上司の態度が急変し、

「20そこらの若いのが上司の前でゴールドカードとかえらそーに見せつけてんじゃねーよ!ゆとり!!」

と言われてしまったという。相談者は「別に見せつけた訳でもなく普通に財布から出しただけで、悪い事してるわけでもないし…」と納得がいかない様子だ。(文:okei)

「女のくせに」「小娘の分際で生意気な!」と怒られた人も

相談者が持っていたのはデパート系列のクレジットカードで、ゴールドといっても年間50万円以上使えば年会費が永年無料になるというものだ。買い物だけでなく生活費・光熱費を全部まとめていたため、自然にゴールドになったという。今どきは一般的な使い方だ。

この相談は注目を集め、12月に入って1万7000以上閲覧された。回答欄には、

「あまり金銭的に余裕がない方なのでしょう。お酒が入ってつい口に出してしまったのでしょう。気にせず聞き流しましょう」
「ゴールドカード程度でそうなるなら、ただの器の小さい人というだけです」
「理不尽極まりないですね。今や20代でも、普通に働いていればゴールドくらい持てる時代です」

など、上司に対する冷ややかな声が次々に上がった。中には、「うちの社長がそういう人」で、同様の場面で「女のくせに」「小娘の分際で生意気な!」などと激怒された経験を書く人も。ちなみにそのカードは親名義だったそうだ。

特典や補償が手厚いゴールドカードは、安定した高年収の人しか審査が通らず数万円の年会費がかかるため、かつては社会的地位の高さを示すものだった。しかしクレジットカードが普及した現在は、年収200万円あれば持てるものもある。「カードの色がゴールド」だけで高ステータスだったのは過去の話だ。上司は「部長で45歳くらいの独身」とのことだが、過去のイメージで凝り固まっていたようだ。

「氷河期世代は本当に地獄を経験している。私もイラつくと思います」

一方で、少数だが上司に理解を示す人もいた。「その辺りは私を含め氷河期で苦労しているんです。察しましょう」と書いた人は、
/p>

「本当に地獄を経験し、苦労しているんです。申し訳ありませんが、私もイラつくと思います。あなたと同じ温い土俵じゃなかったんですよ。明らかにそれが原因です」

と諭すように説いている。

アルバイトなどの非正規雇用は安定収入とみなされないため、ゴールドどころかカードさえ作れないこともある。氷河期世代はそれで苦労している人も多いという指摘だ。上司の「ゆとり!」という暴言からは、就職氷河期で苦労した人であることが察せられる。

とはいえ、カードに深い思い入れなどない20代の相談者には関係のない話だ。「察しろ」と言われても困るだろう。ましてや「ゆとり」などと一括りにして怒られる筋合いなどない。勝手な敵意やひがみが漏れ出てしまった瞬間で、言った本人も覚えていれば後で落ち込むのではないだろうか。酒の力は恐ろしい。

そのほか、「上司や取引先にはいろんな感覚の人がいるから、余計な波風をたてないような手立てをしておくべきですね」という大人な意見もいくつかあった。「低能な上司のおかげで、そんなことまで気を配らないといけないということがわかっただけで収穫だったとポジティブに考えましょう」というアドバイスは、手厳しいが的確である。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  3. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  4. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. 忌引き休暇には「葬儀証明書と会葬御礼の2通必要」と言われた男性 そんなに人間を信じられないなら…と激怒
  7. 迷惑すぎる…店員に「手作りクッキー」をプレゼントした客が、拒否られて泣き喚く→ 過呼吸で救急搬送
  8. 市役所にクレーマー「高卒じゃ話にならない」と言われ「院卒です」と答えた結果  「スッキリしました」と語る男性
  9. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  10. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…

アーカイブ