“くだらない理由”で退職した人の声「好きな人に告白して振られた」「上司の口臭がひどかった」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

“くだらない理由”で退職した人の声「好きな人に告白して振られた」「上司の口臭がひどかった」

退職する理由は人それぞれだが……

退職する理由は人それぞれだが……

パワハラや長時間労働など仕事を辞める理由は様々だが、中には他人が聞いたらくだらないと思ってしまう理由も少なくない。ガールズちゃんねるに1月29日、「くだらない理由で仕事を辞めたことがある人」というトピックが立った。

トピ主の勤務先では、2時間おきにラジオ体操がオフィス内に流れ、半強制的に体操させられるらしく、それが嫌で辞めたという。(文:石川祐介)

「友達もほとんどできず好きな人には振られ、笑いものになり居場所がなくなった」

「上司の口臭がドブだった」
「女店長が自分の事を名前で呼んでたから。気持ち悪くて一週間で辞めた」

上司に対する不満を理由に挙げる人は多く、「元陸上部だから『地域の運動会のリレーに出す』と社長に言われた。膝の靭帯痛いし30過ぎてるし無理って言ってるのに」と、仕事と関係ない行事に駆り出されそうになったことがきっかけという人もいた。

「友達がほとんどできなかった上に、好きな人に告白して振られて笑い者になって居場所なくなった」

人間関係が原因であっても、鼻につく上司ばかりがトリガーになるわけではない。告白して振られたために気まずくなって辞めたという声や、「小さい会社で私を除いて全員既婚。家庭の話や子供の話で盛り上がる事が度々で『なんか居心地悪いなー』と思って1か月で辞めた」と自分以外が既婚者のために疎外感を覚えて辞めたといったコメントもあった。

「男女共同トイレが無理過ぎて入社初日で辞めた」

「分煙オフィスと聞いていたのに。薄いカーテン1枚で隔てただけだった」
「男女共同トイレが無理すぎて入社初日で辞めた」

オフィスに対する不満が影響しているケースもある。特に、女性にとって男女共同トイレであることは退職を決意する大きな判断材料になり得るようだ。

「好きな仕事だけど、女性だけ掃除やお茶出しをさせられたから昭和すぎて辞めた」
「昭和のムードの抜けきらない閉鎖的な職場(ひとりひとりにお茶やコーヒーを淹れなくてはならない)だったのが苦痛で辞めました」

お茶汲みやコピー取りといった雑務を女性に押し付ける会社に辟易した人も少なくない。女性が働くことは一般的になった昨今、ジェンダーロールに縛られる職務分担はかなりの時代遅れだ。

他にも、「私は朝礼で毎朝、企業理念と目標の唱和が嫌でやめました。宗教みたいに感じたから」と、時代遅れの体育会系の職場だったから辞めたという声も散見された。忙しい朝に、社訓や企業理念を大声で叫ばせ、社歌を歌わせるような会社なら辞めてしまう気持ちもよく分かる。

くだらない理由もあったが、「おじいちゃん職員が毎日抱きついてくる」など、まっとうな理由も珍しくなかった。「こんな理由で退職するのは変かも」と思っていることでも、実はかなり常識的だった、ということは結構ありそうだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  2. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  3. 面接官に「頭がいい」と褒められたかと思いきや……「頭が良い人は嘘つき」貶されて辞退した20代女性
  4. 「本社で勉強して」と転勤させられる → 2年半後「そのポジションは正直必要ないんよね」と言われ即行で退職した男性
  5. マッチョ男性、駅で“ぶつかりおじさん”を跳ね返す!? 「胸囲115cm、体重95㎏」ぶつかってきた相手が転落しそうになり焦る
  6. 面接が3分で終了して怒りが収まらない女性 「私以外は30分~45分なのに。めちゃくちゃ不快だった」
  7. 「態度が悪い。会社に訴える」→「大丈夫ですよ。全部録音されてますので」クレーマーを一言で撃退したコールセンターの女性
  8. 「ここは町一番のブラック企業です」労基が入った翌日、店長が開き直る会社
  9. 職場で爪切りは絶対にダメ? 「これホント気持ち悪い」「パチンパチンうるさいよね」などの声
  10. 面接官に「容姿に華がないね、地味!」と鼻で笑われた女性 → 後日「ぜひうちで働いて欲しい」との連絡が来たが…【衝撃エピソード振り返り再配信】

アーカイブ