【2021年卒】企業の4割「採用が決まっている人はいない」 従業員数300人未満ではさらに苦戦 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

【2021年卒】企業の4割「採用が決まっている人はいない」 従業員数300人未満ではさらに苦戦

企業規模別にみると、従業員数300人未満の企業で「採用が決まっている人はいない」(43.3%)が最も多く、次いで同300~999人で29.3%、同1000人以上で16.0%と、従業員数が少ない企業ほど影響を顕著に受けていた。

地域別にみると、緊急事態宣言による外出自粛要請の期間が長かった北海道、関東、関西、九州では「採用が決まっている人はいない」(各52.9%、39.0%、39.0%、40.9%)とした企業がいずれも全体を上回っていた。

一方、21年卒のインターンシップ実施率は56.9%(前年比1.7ポイント増)で、16年卒の調査開始以降で最高の割合だった。特に、上場企業で80.5%になっており、大企業を中心にインターンを積極的に実施したことが分かる。非上場企業のみでは54.7%だった。

22年卒の採用予定計画については、8割以上が「実施する予定」(81.1%)と回答。採用数は「21年並み」(55.4%)とした企業が最多で、次いで「実施するが採用数は未定」(16.8%)、「実施する可能性が高い」(14.3%)などと続いた。一方「実施しない」(3.8%)、「実施するが採用数は減らす」(3.7%)という企業も一定数あった。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. 「親が車を買ってくれません。友人は200万円の新車を買ってもらってるのに……」19歳女性の不満に厳しい声相次ぐ
  4. 面接で1時間半も待たされた男性、採用後に上司へ理由を尋ねると「試した」と回答【衝撃エピソード再配信】
  5. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  6. "女だから"職場で受けた理不尽すぎるハラスメント「普通は産休取らないでしょ」「流産して上司に怒られる」
  7. 面接で“親兄弟の収入”まで聞かれた女性 答えるのを拒否すると「親兄弟のことを何も知らないんですか?」と煽られる
  8. 面接で「うちは若い女性が欲しいんですよ」と言われた女性 「ではなぜ面接に呼んだのですか?」と尋ねたら…【衝撃エピソード振り返り再配信】
  9. 因果応報!? 新人を退職に追い込みまくった問題社員が病に倒れ…… 「復帰の見込みがない」と聞いた男性が思ったこと
  10. 激務で身体を壊し、休職明けに「この業務量は無理です」と懇願も「大丈夫ですよ!やれます!」と上司に言われ退職を決めた女性

アーカイブ