世帯年収700万円で「貯金200万、株500万。住宅ローンの繰上返済がなかなかできないです」と語る女性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

世帯年収700万円で「貯金200万、株500万。住宅ローンの繰上返済がなかなかできないです」と語る女性 

画像はイメージ

年収がトータルで700万円の世帯は、どのような暮らしぶりなのだろう。厚生労働省の調査によれば、2021年の平均世帯年収は545.7万円。平均よりは収入が多いが、神奈川県に住む30代前半の女性(パート/子ども2人)は

「ローン、食費、固定費がメイン支出。保育料が高い」

と不満をつづる。暮らしぶりはもちろん子どもの有無でも変わって来るだろう。他の回答も見てみよう。(文:林加奈)

「預貯金、保険商品、外貨預金、トータルで800万ほど」

現在の資産状況と暮らしぶりについて聞くと、今後の支出を不安視する回答が多かった。

「貯金200万、株500万。親の介護のために貯金や住宅ローンの繰上返済がなかなかできないです。定年までに完済(完済時年齢71才)したいのですが…」(40代後半女性/埼玉県/離婚または死別/子ども1人/正社員・職員)

「預貯金、保険商品、外貨預金、トータルで800万ほど。家賃、子どもの教育費、年2回の旅行、自分たちの将来への蓄え、まだまだ投資に回したいけれどなかなかお金が捻出できていないので、バイトをしようかと考え中です」(40代後半女性/大阪府/子ども1人/IT・通信系)

扶養家族を抱え支出に悩むものの、資産状況を見るにある程度の資産形成ができていることがわかる。

一方、前向きに資産形成に取り組んでいるのは、40代前半の未婚男性(大阪府/子どもなし/不動産・建設系)だ。資産状況は「株:500万、定期:30万、貯金:9万」と、預貯金が少なめ。その理由は

「持家分譲マンション(3LDK)、イデコ、積立ニーサ満額実施、ふるさと納税満額実施、月小遣い4万でやり繰り。余った分で株購入をし、QUOカードやギフト品をゲット。贅沢品を除き、日常品の買い物でこれは買えない、やめておこうということはあまりない。月の支出は現状維持し、貯金より遥かに効率のいい株式で資産を増やしていきたい」

と、投資に重点を置いて資産形成しているようだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「托卵したのです」夫が不妊症 、不倫妻が取った衝撃の行動 数十年後、息子に「俺のお父さんは……」と言われて……【後編】
  2. 外車ディーラーにジャージ姿、国産ワゴンで行ったら「いらっしゃいませ」もナシ! → 後日、手のひら返しの接客をされて憤る男性
  3. 結婚前提の彼氏の実家に挨拶に行ったら「その日のうちに電話で別れを告げられた」 ショックで1ヶ月寝込んだ女性
  4. 不倫サーフィン旅行先で夫が急死 妻「涙1滴も出ないお葬式を子どものためにあげました」
  5. エグい…22歳のとき47歳の男性と不倫にハマった女性 「結婚式の前日も不倫相手とホテルに」【前編】
  6. "不倫された妻"の怒りの声「妊娠中に夫が職場の女性とW不倫」「双方の両親を呼び出して土下座させた」
  7. ぽっちゃり体型&筋肉質の女性、駅で肩タックルしてきた“ぶつかりおじさん”を跳ね返す
  8. 「2、3人の女性が吹っ飛んでいました」渋谷駅で“ぶつかりおじさん”を撃退!「動画に撮りました。暴行罪であなたを警察に連絡しますね」と言ってみたら……
  9. 中学時代のいじめ加害者が35歳で病死 「ざまあみろ!お前なんか天国に行けるか!」と因果応報を実感した男性
  10. 広島人はなぜ、「広島焼」にマジギレするのか?

アーカイブ