どうすればいい? コンビニ店員も困惑「毎日何回もトイレだけを利用するおばさんが来ます」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

どうすればいい? コンビニ店員も困惑「毎日何回もトイレだけを利用するおばさんが来ます」

画像はイメージ

コンビニのトイレは大抵、誰でも利用可能だが、無料なのをいいことに困った使い方をする人がいるらしい。現役のコンビニ店員から投稿が寄せられた。広島県の50代女性(年収100万円)は次のように語る。

「私が勤務しているコンビニは、トイレ掃除を1日に4回間隔をあけて掃除しています。トイレはだいたいきれいにしています」

店員によるこまめな清掃によって清潔が保たれているのだろう。しかし、何も買わずに帰る利用者には困り果てているという。(文:林加奈)

「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……

「水道代もそうですが、ペーパー代も馬鹿になりません」

女性が勤務するコンビニの隣にはリサイクルショップがあるという。

「その店舗入り口に女子トイレ、共用トイレ、男子小便器、男子便器があるにもかかわらず、コンビニのトイレばかりを利用されて困っています。お客様に聞くと『ここのコンビニのトイレがきれいだから使ってる』と言われます。公衆トイレじゃないのに」

普通ならリサイクルショップのトイレを使うべきだが、コンビニのトイレが清潔なばっかりに困った事態になっているようだ。

何も買わずにトイレを利用する客については女性は「だいたいわかります」と、勘づいている様子。「レジ前を通らず、遠回りしてトイレに行くからです。そして退店する際もレジ前を通らず、遠回りしてから外に出ていく」からだそうだ。客のほうも後ろめたさがあるのだろうか。

トイレに関するコストについてもこう言及している。

「水道代もそうですが、ペーパー代もばかになりません。やたら使われてしまい、すぐに交換です。トイレットペーパーをペーパーカッターで上手くカットできない人とかペーパーをあちらこちらに…。コンビニのトイレはタダにせず、何か購入したら使えるシステムに変えるべきです。 公衆トイレではないので、何か買うべきです」

コンビニ本部に対しても「このままお客様に、トイレは自由に使ってもらうと言うならば、本部が水道代とペーパー代を持つべき」と不満をぶちまけた。

最後に「毎日何回も何回もトイレだけを利用するおばさんが来ます。そして1回1回が長く、そして汚して帰る。注意したいが言えない」と、マナーの悪い人がいることも明かしている。コンビニのトイレを利用する際は、維持や清掃にかかるコストを意識して、きれいに使うべきだろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 祖母に「時計を盗んだ」と疑われ、友人には「お金持っていった?」と言われた女性の悲しい記憶【後編】
  2. 「串焼き一本ちょうだい」→ 2000円です 築地のインバウンド価格に驚愕、日本人客が貧富の差を感じた瞬間
  3. 不倫サーフィン旅行先で夫が急死 妻「涙1滴も出ないお葬式を子どものためにあげました」
  4. 後悔してる?ギャンブルに1億円以上使った、と振り返る60代男性「パチンコは16歳から、公営ギャンブルは30歳くらいから」
  5. ひどすぎる…祖父の時計紛失で「9歳の孫」を犯人扱いした祖母、まさかの「見える人」に相談していた【前編】
  6. 同期の女性と終電逃した男性、ラブホテルを発見して「苦肉の策として提案」した結果
  7. 「私の婚約指輪や長男のエアガン等を盗んだようです」空き巣犯は中学生、親からも謝罪なし… 「“この親ありてこの子あり”って事でしょうか?」ある女性の苦い記憶
  8. 中学時代のいじめ加害者が35歳で病死 「ざまあみろ!お前なんか天国に行けるか!」と因果応報を実感した男性
  9. 「女とは別れた」と言っていた不倫夫が突然の帰宅 そこには相手女性と赤ちゃんが……
  10. 「2、3人の女性が吹っ飛んでいました」渋谷駅で“ぶつかりおじさん”を撃退!「動画に撮りました。暴行罪であなたを警察に連絡しますね」と言ってみたら……

アーカイブ