「高級住宅街だから軽自動車とかあり得ない」世帯年収1100万円でも余裕がない、という声 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「高級住宅街だから軽自動車とかあり得ない」世帯年収1100万円でも余裕がない、という声

画像はイメージ

画像はイメージ

現代では世帯年収が1000万円以上でも子どもがいると余裕のある暮らしはできないようだ。世帯年収が1100万円の3世帯の状況を紹介する。

静岡県の30代前半の男性(メーカー系/素材・医薬品他/正社員・職員)の資産状況は、「持ち家(4000万円) 株式500万円 現金400万円」で「特に不自由のない暮らしをしている」という。

子どもは1人であるうえに、男性の年齢から推察すると恐らくまだ小さく、教育費はまだそんなにかかっていないのだろう。では、40~50代になるとどうなのか。

「長男は公立の大学だが、次男は私立になる可能性も」

同じく、世帯年収1100万円の千葉県の40代前半の女性(IT・通信系/正社員・職員)は資産状況を「貯金1000万、投資信託400万」と明かす。住宅ローンの返済額は月々「7万」と抑えているが、子ども2人の教育費が嵩んでいる様子。

「大学生(長男)と高校生(次男)の仕送りに月20万。学費は受け取った学資保険から支払い。長男は公立の大学だが、次男は私立になる可能性もあり。なるべく本人が希望する方向に進ませてあげたい。次男も大学進学時に学資保険の受け取りが400万あるが、私立大学ならこれだけでは足りないので、今後どれだけ教育費がかかるのか不安ではある」

世帯年収1100万円の50代前半の女性(サービス系/パート・アルバイト)は子ども2人。資産状況は「持ち家のみ、貯金は600万ぐらい」だ。

「家のローンと子どもの教育費。(中略)市からの補助ももちろんないし」

行政の補助は所得制限に引っ掛かりもらえなかったようだ。またこの女性の場合、支出が嵩む理由がもう一つある。

「高級住宅街に住んでるので周りの環境からして、軽自動車に乗るとかあり得ない」

ただ上手にやりくりしているのか、食費は「月に10万ぐらい」と意外と普通だ。

「一見優雅なような、でも決して優雅でない?不満を言えばキリがないけど、そこそこの生活はしてるので納得しないといけないのかなとは思う」

どの家庭もやはり一番のネックになるのは教育費のようだ。教育費はかけようと思えばいくらでもかけられる“底無し沼”とも言われる。しかし良い教育を受けさせたいのは親心。難しい問題だ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性
  2. 外車ディーラーにジャージ姿、国産ワゴンで行ったら「いらっしゃいませ」もナシ! → 後日、手のひら返しの接客をされて憤る男性
  3. 30万円貸したこともある友人に「お金を貸して」と逆に依頼してみた結果
  4. まさか泥棒?「冷蔵庫の食品がすべて無い」沖縄旅行から帰宅して慌てたエピソード
  5. ぽっちゃり体型&筋肉質の女性、駅で肩タックルしてきた“ぶつかりおじさん”を跳ね返す
  6. 中学時代のいじめ加害者が35歳で病死 「ざまあみろ!お前なんか天国に行けるか!」と因果応報を実感した男性
  7. 夫は大手勤務なのに…専業主婦の親友が借金を依頼してきた驚愕の理由 絶縁エピソード【前編】
  8. 「専業主婦の妻が食後すぐに洗い物をしなくて困る。子どもと一緒に寝てしまう」という夫の相談が物議【再配信】
  9. 結婚式で新郎の友人が全員ドタキャン! 「バックレですね。行けないという連絡すらありませんでした」
  10. 「2、3人の女性が吹っ飛んでいました」渋谷駅で“ぶつかりおじさん”を撃退!「動画に撮りました。暴行罪であなたを警察に連絡しますね」と言ってみたら……

アーカイブ