「新入社員はLv.1の状態!打たれ弱いわけではない」 先輩社員の心得をRPGに喩えた投稿が話題 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「新入社員はLv.1の状態!打たれ弱いわけではない」 先輩社員の心得をRPGに喩えた投稿が話題

最近の若者は打たれ弱くて、どうも好きになれない。こんなことを考えている方はいないだろうか? 新入社員がなかなか仕事の要領を得ず、傍から見ていて不安だったり、それを指摘すると露骨に落ち込んで、どうにも扱いにくい。こういうケースは珍しいものでもないはず。

中には、「いちいち新入社員の面倒なんか見てられっか!」と憤っている方もいるかも知れない。ただ、こんな時はちょっと考え方を変えてみることで、覚えが悪い新入社員のことを許せるばかりか、育成するのが楽しくなるかもれない。(文:松本ミゾレ)

新入社員はスタート直後のRPGの主人公! まずは経験値稼ぎが大事

レベルアップのため、温かく見守ろう。

レベルアップのため、温かく見守ろう。

先日、ツイッターに非常に面白いつぶやきが投稿されていた。

「今日職場の人と話して、新入社員は打たれ弱いのではなく、RPGでいうLV1の状態なのであってHPの最大値が低い状態、故に一撃がデカく瀕死になるだけだという見解にたどり着いた。大切なのは先輩が装備を整えてあげて徐々にレベルを上げるのからやるべきであり、敵を出現させないことではない」

新入社員をゲームのキャラクターに例えて、実際の職務になぞらえて分かりやすく表現している。仕事の内容をモンスターとするならば、経験はそのまま経験値である。経験を積んでレベルを上げるように育成し、それだけでは不十分なので、環境や知識という装備を用意してあげる。これも先輩の役割と考えているようだ。

加えて、足を引っ張らないように、あまり影響のない仕事を振るのは、敵モンスターと遭遇しないエリアで冒険をさせるようなもので、本人のためにもならないとも考えているようである。

こういう考えで新人の指導に当たれば、今までとはちょっと異なるアプローチで育成を楽しめるようになるかも知れない。

「うちのボスはそうやって育ててくれた感じがある」

誰しも一度はRPGで楽しんだ経験があるのか、その他のネットユーザーにとっても、この例えはしっくり来るものがあったようだ。まとめサイトなどでも紹介されていた、賛同の声を引用してみたい。

「ものすごく納得。経験値大事」
「うわー、とても分かりやすい例えだな」
「確かに……うちのボスはそうやって育ててくれた感じがある」

実際に自分がそういう育成を受けてきたと実感する人もいたようだ。新人の教育方法はいろいろとあるし、それぞれに正解というものがあるはずだけど、このRPGに例える育成方法は、教える側にもゲームをしているような、楽しめる要素がありそうなのがポイントだ。

それなら「Lv20になると転職」という声も

一方で前述のような前向きな賛同だけではなく、同じRPGの例えを使ったやや後ろ向きの声も幾つか見られた……。

「敵の出現率が高かった記憶しかない。チート使いまくった記憶も」
「本来味方であるはずの老兵がモンスターで、いちいちHP削ってる場合が多いからタチが悪い」
「Lv20になると転職したりして」

職場によっては、やたら敵とのエンカウントが多い場合もあって、そこにレベルが低い状態で対応せざるを得ないケースもあるようだ。また、ある程度実績を積んだら転職して会社を去る、というのもあるあるだ。

全てのプレイヤーが見事にRPGをクリアできるわけでもないように、中には新人育成に向かない人というのもいるものだ。とは言え、社会人として生きる以上、どうせどこかで新人を育成する機会というものは巡ってくる。

こういうせっかくの機会を、今回取り上げたテーマのように、RPGをやるような気持ちで、いっそ楽しんでやっていくのもいいだろう。実際のゲームと違って世界を救うことにはならないが、少なくとも優秀な人材を育成することができれば、社内では大いに評価されることにはなるはずだし。

あわせてよみたい:新人は朝早く出社すべきなのか?

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 35歳以上の「ミドル」の採用、過去3年で37%増加 「専門性」や「マネジメント力」に期待
  2. 世帯年収1000万円の本音「この収入で贅沢できるなんて40年前の基準」「税金が高すぎ。最も割を食う層」
  3. なぜ覚えることが多いコンビニでバイトするの? 「仕事覚えれば全然楽」というけど
  4. 「男の子だってお姫様になれる」 男らしさ・女らしさを問い直すプリキュアに「神回」と称賛の声
  5. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  6. お金は生きていくには必要だけど「一定以上いらないな」 ニートブロガーpha氏が「持たない幸福論」を披露
  7. 【地方銀行】2017年「働きやすい会社」ランキング 5位七十七銀行の給与は地銀の中でもトップクラス
  8. 三郷市の小学校の読書促進策に批判殺到「担任が児童の読んだ本を把握し個別指導」って本当? 学校「誤解を招いて申し訳ない」
  9. 30年間のパチンコ通いで“貯金ゼロ”という60代女性「幸いにもホールのない地域にマンションを購入したらやめられました」
  10. ヒカキン、オーストラリア火災に寄付200万円超「僕の200万円よりみなさんの100円」 コアラのマーチも爆買いし寄付を呼びかけ

アーカイブ