保護犬猫を引き取った社員に「里親給」支給 「少しでも殺処分件数が削減できれば」 | キャリコネニュース
おかげさまで6周年 メルマガ読者数
65万人以上!

保護犬猫を引き取った社員に「里親給」支給 「少しでも殺処分件数が削減できれば」

動物の介護・医療サービスを提供するCARE PETSは7月3日、正社員を対象に「ペット給」「里親給」「サイコロ給」を支給すると発表した。

殺処分される動物を引き取ったら月5000円支給

動物好きの写真が多いようです

動物好きの写真が多いようです

「ペット給」は飼育しているペット一頭につき、月給に3000円が加算される。「里親給」は動物愛護センターなどに一時的に保護されている動物を里親として迎え入れた場合、一頭につき月5000円が加算されるというもの。

同社広報担当者は導入理由について、

「ペットを飼うにはフード代や病院代などお金がかかってしまいます。うちは社員の半数がペットを飼っており、その応援も兼ねて福利厚生の一環として導入しました」

と説明する。また「里親給」の対象を”保護されている動物”に限定したのは、同社が殺処分ゼロを目指しているからだ。

環境省が2015年に発表した調査によると、年間約10万頭もの犬や猫が殺処分されている。近年、動物愛護意識の高まりから、保護猫と触れ合うことができる保護猫カフェも続々と出てきている。同社の担当者は「少しでも殺処分件数が削減できれば」と話す。

時短勤務利用とペット手当で、働くハードルが下がれば

またこれに併せて「サイコロ給」も導入される。毎月末日にサイコロを振って出た目のパーセント数を基本給にかけ合わせた金額が月給となるという。この方式は面白法人カヤックの給与システムを参考にした、という。

同担当者は、こうした制度の導入で幅広い人材の採用に繋げて行きたいとし、

「ペットの介護や看病をしていて『働きたくても長時間働けない』という人がいます。時短勤務の利用と導入する手当で、時間的にも金銭的にも飼い主さんの負担が軽くなると考えています。これで働くハードルが下がれば、と思っています」

と語っていた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー
転職相談で副業

人気記事ランキング

  1. 「女性が結婚相手に望む年収400万円」が男女双方で話題に「みんな現実が見えてきたのかな」「日本は貧しくなった」
  2. 「夫の年収、いくらなら専業主婦でも大丈夫?」妊婦の問いかけに「都内で子ども2人だったら1000万でもキツい」と甘くない声
  3. 「夢を持つのは悲劇的な生き方」 タモリの人生論は「幸福な人の傲慢」なのか
  4. 「おめぇが生むわけじゃねぇんだから別にいいじゃん」 妻の出産を控えたベジータを修行に誘う悟空が「クズすぎる」と話題
  5. ソフトバンク通信障害で思わぬ余波 GLAYコンサートで入場用QRコードが確認できない事態
  6. ルパン三世がテレビシリーズで復活! その背景にある「パチンコマネー」に思いを馳せる
  7. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  8. 「会議では公開処刑をやめて、どうすれば解決できるかだけを考える」――「新しいディレクターが会議を変えた話」が話題に
  9. 「LGBTかどうかに限らず、子どもたちが自分で制服を選べることが大事」中学校で広がる制服選択制、当事者はどう見るか
  10. レオパレスが茨城県の移住プロジェクトに参加 男性社員が水戸市などにトライアル移住しテレワークの有効性検証

アーカイブ