今年の大根、安すぎ!?暖冬の影響で平年の半値以下になるところも JA「イチゴ以外ほとんどの野菜が安くなっている」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

今年の大根、安すぎ!?暖冬の影響で平年の半値以下になるところも JA「イチゴ以外ほとんどの野菜が安くなっている」

暖冬の影響で大根の価格低迷、平年の半値以下になるところも

暖冬の影響で大根の価格低迷、平年の半値以下になるところも

昨年の冬に野菜価格が高騰したことは記憶に新しいが、今年の冬は野菜が安くなりすぎて生産者が困るほどのようだ。卸売業者の青森合同青果は12月11日、ツイッターで大根の価格低迷が深刻化していると投稿した。

「12月上旬の青森市中央卸売市場の販売統計では、平年比で入荷量151%・単価48%、いつもの半値以下です」

同団体はフェイスブックでも一部産地で自主的に出荷を見合わせる産地廃棄が行われていると明かした。価格上昇させていくためには需要増大しかないとして、同社はSNSで「どうかこの窮状をご理解いただき『食べて応援』お願い申し上げます」と呼びかける。

「ほぼ全ての野菜で価格下落。大型野菜につられて小物野菜も安くなる」

東京在住の筆者としては、大根1本170~190円程度という印象がある。しかし先週末に近所で買った大根は大ぶりなのに138円だった。消費者としては嬉しいが、生産者はやっていられないだろう。

大根価格は全国的に落ちているようで、農水省の食品価格動向調査によると、11月26日週は大根の価格設定は平年の71%。通常より3割も安い。JAちばみどり販売部担当者に聞くと「平年と比べ、大根の出荷量は約3割増、価格は3割減になっていますね」と話す。

通常、大根は10月末ごろから多く市場に出回るが、今年の夏から秋にかけて多く発生した台風の影響で遅れが見られた。しかし11月は平年より温かくなったため、作物の育成が促進された。現在、市場に大根が多く供給されているため価格が下がっているという。同担当者は、

「大根などの大型野菜が安くなると、つられて小物野菜も安くなる傾向があります。大根だけでなく、イチゴを除くとほぼ全ての野菜の価格が下がっているのではないでしょうか」

という。実際、農水省の前出の調査によると、前年比でレタス(55%)、キャベツ(69%)、白菜(70%)、ほうれん草(73%)も著しく値下がりしている。先週末に筆者が最寄りスーパーに行った際も、昨年1玉600円以上した白菜が特価120円、4分の1カットで140円程度だったキャベツは1玉98円で売られていた。

JAちばみどりの担当者は、今後の価格変動については「読めませんね。いつもなら今週頭ごろからクリスマスにかけて値上がりしていくのですが、今年はまだ。農家の方からは『野菜、安いね』と嘆く声も出ています」と話していた。

昨年は鍋をしたくても中々手が伸びないほどの高騰していた野菜。消費者として安く手に入るのはありがたいが、生産者からすると困ったものだろう。青森合同青果の言う通り、価格相場を上げるには需要を増やす他ないのであれば、「食べて応援」したい限りだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 就業時間中にノンアルコールビールはダメ? 出勤停止になった30代女性に批判「職場に"飲んでる気分"の人がいることが問題」
  2. 有休取得を申請したら「休んでまで何するの?」 理由を聞いてくる上司は一体なんなのか
  3. 猫に見守られながら眠る宿泊施設、大阪で2019年冬オープン「猫たちがキャットウォークから室内を覗き込みます」
  4. 「やりがいPRが必要」東京五輪の大会ボランティア募集、有識者の意見に批判「なぜこれで人が集まると思うのか」
  5. 「漫画やアニメの“にわかファン”が苦手」という声に賛否 「サザエさんガチ勢に原作未読でアニメ見るなと言われても困る」
  6. 「休み時間ぐらいほっといて!愚痴を聞くのはイヤ!」 職場の休憩にウンザリする人々
  7. 「自己肯定感ってどうやったら身につくの?」匿名投稿に反応多数 「自分との約束をどれだけ守れたか」「親からの無償の愛」
  8. 「死にたいと言うなんて、一歩まちがえば電通過労死」 清水富美加を袋叩きにする芸能界の空気に批判相次ぐ
  9. 「スクショNG」どこまで? 文化庁「二次創作スクショは今後検討。海賊版を撮ることが対象」
  10. 「ランチ難民」救える? サントリーとぐるなび、職場の自販機から弁当を注文できるサービスをスタート

アーカイブ