既婚男性68.6%が「おこづかい制」金額は? 2位「2~3万円」 3位「3~4万円」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

既婚男性68.6%が「おこづかい制」金額は? 2位「2~3万円」 3位「3~4万円」

もう少し増やしてほしい…

もう少し増やしてほしい…

WEBマーケティング会社のネクストレベルは8月4日、既婚男性に「おこづかい制ですか?」と聞くアンケート調査結果を発表した。調査は6月にネット上で行われ、185人から回答を得た。

既婚男性の68.6%が「おこづかい制である」と回答した。金額は回答が多い方から順に「2万円以下」が25.4%、「2~3万円」(21.1%)、「3~4万円」(13.0%)、「4~5万円」(4.9%)と続いた。

「役職がつくたびに5000円ずつアップ」も

おこづかいについて「どう思うか」を聞くと、1位が「足りないので増額したい」(32.4%)、2位以降は「額に不満はあるが仕方ない」(21.1%)、「十分な額で満足」(17.8%)、「額を増やしたいが不満はない」(16.8%)、「家計管理をしてもらって助かる」(13.0%)だった。

世帯年収1001万円以上だと、おこづかい制の人が47.4%に激減していた。

「おこづかい制」についての具体的なコメントでは

「結婚以来ずっと金額が変わらないので、もう少しおこづかいを増やしてほしいです」(40歳/月2~3万円/世帯年収400万円以下)
「おこづかい制だが家計が苦しいので、自主的にもらわない月がある。今年に入ってもらったのは2ヶ月のみ。妻にはもう少し出費を抑えてほしい」(49歳/月2万円以下/世帯年収601~800万円)
「役職がつくたびに5000円ずつアップしてもらっています。今は課長なので今後はあまり上がらないと思いますが満足です」(45歳/月4~5万/世帯年収801~1000万円)

といった声が寄せられた。 

また、

平日のランチ代は「301~500円」が13.0%で最多、「300円以下」と「501~800円」が10.8%、「801~1000円」が4.9%という結果になった。

ランチについては、

「妻が弁当を作ってくれるのでそれを持って行っています。給料日前になると、おかずの品数が減っていきます」(42歳/月2~3万円/世帯年収400万円以下)
「朝が早いので、お弁当を作ってもらうのが申し訳ないと思い、300円以内でコンビニでパンを買っています」(26歳/おこづかい制ではない/世帯年収601~800万円)

といったコメントも寄せられていた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 結婚祝いに2万円を送ってきた友人と絶縁 「ご祝儀にも満たない端金」と苦笑いした女性【衝撃エピソード振り返り再配信】
  2. 中年男性は現実が見えてない?「なぜおじさんは若い女性と付き合えると勘違いするのか」という疑問に反響
  3. 「最後までしてないんです」と言い訳していた夫の不倫相手をラブホ近くの駐車場で目撃! 知らない男と一緒にいて……【後編】
  4. 不倫発覚の瞬間 → 3歳娘が「パパは私を車に乗せたまま外で電話してる」 証拠を探しまくった女性
  5. 因果応報? 彼氏が「ベンツを乗り回しファンの女の子と遊びまくり」→ 30年後、「年金がもらえない。家も借りれない」と泣きついてきて
  6. 女性の7割超「軽自動車でのデートはアリ」 彼氏に乗ってほしいのは「ジムニー」「N-BOX」
  7. 「ホテルへ誘ってごめんね」夫のスマホに届いた謎のLINE 相手の女に電話したら「でも最後までしてないんです」と言い訳されて……【前編】
  8. 「業務中に社用車でホテルに入って、会社中に知れ渡った不倫カップルがいました」という投稿【衝撃エピソード再配信】
  9. 「釣りに行く」と嘘ついて不倫していた夫 尾行するとラブホテルに車が駐めてあって……【前編】
  10. 不倫夫の怪しすぎる動向「自分の飲み代の小遣いは毎月8万、食費は2万しか渡されず」

アーカイブ