総合 vol. 5848 「雑に仕事していいよと言われても、手抜き具合が分からない」悩みの原因は上司の指導力不足にもあるかも 2018.4.6 松本ミゾレ 人間関係 会社 指導 ツイート シェア 仕事というのは、あまり本気になり過ぎると息切れをする。寝食忘れてのめり込むのは体に悪い。ある程度手を抜くことも、一種仕事の技術と言える。 現に僕は、原稿をやるときは大概飲酒をしている。お酒を飲まないと文字が浮かばないというほどではないが、適度にリラックスしつつ書けて効率も良くなるので、これは誰に咎められても止める気はない。(文:松本ミゾレ) 新入社員なら微笑ましいが、そうでないならシビアにとらえるべき 続きを読む ツイート シェア ← 相撲の”女人禁制”は明治以降に作られた虚構? 救命中の女性に「土俵から降りて下さい」が波紋 2019年卒学生が就職したくない業種1位「小売・外食」 年収だと「500万円以上600万円未満」は最低限実現したい →