ビジネスホテルの仕事を1日でスピード退職した女性「コップ洗い用とトイレ掃除用のスポンジが同じだった」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ビジネスホテルの仕事を1日でスピード退職した女性「コップ洗い用とトイレ掃除用のスポンジが同じだった」

壮絶な退職エピソード

壮絶な退職エピソード

意を決して転職先しても、その仕事が自分に合わないことはある。「思っていた仕事と違った」「仕事内容が合わなかった」など理由はさまざまだろう。ミスマッチを感じて、入社後すぐに退職を申し出た経験のある人も一定数はいるはずだ。

ビジネスホテルの仕事をわずか1日で辞めたという40代女性の退職理由は「初日の研修の際、トイレ掃除のスポンジとお客様のコップを洗うスポンジが同じことにショックを受けたから」(福岡県)だという。これは確かに衝撃だ。今回は、仕事を一か月以内に退職した人について紹介する。(文:林加奈)

入社初日に帰宅後「顔色が悪い。もう辞めなさい」と両親に心配された

老舗の和菓子店を4日で辞めたという20代女性は、仕事を辞めた理由をこう語る。

「単純に自分に向いていなかったようです。販売職自体が未経験、なおかつテナントの老舗の和菓子屋だったのでお得意さまや少し気難しいお客様が来られて……一日目が終わって家に帰り、両親にすぐに『顔色が悪い。もう辞めなさい』と言われました」(福岡県)

異変に真っ先に気づいた両親が、退職を後押しした。「続けたとしても辞めることになっていたと思いますし、正直嫌だな…という気持ちもあったので、トラブルを起こしていたかもしれません」と振り返る。

30代女性は、かつて働いていた観光業の仕事を3週間で辞めてしまった。新型コロナの影響で仕事がなくなり、入社後わずか2週間で社長から減給宣言されたからだ。さらに、

「朝は出勤の30分前には現場入りし、暗記強制の長い長い社訓を大声で叫び、朝礼に参加してまた同じ社訓を叫んでやっとタイムカードを押すことが許される」

新型コロナの影響以上に、ブラック企業の雰囲気が漂う。実際に「仕事はシフト制だったので、休み希望を出したら一切希望が通らなかった。理由を聞くと『シフトは基本ウチの規定に従ってもらいます』の一点張り」で自由に休みが取れなかったという。

「『やってられるか!』という気持ちになって退職しましたが、本当に辞めてよかったです。自分に合わない環境に身を置いて心身に悪影響が出るくらいなら潔く辞めてヨシ。我慢する必要なんてないと思います」

と語っている。人は誰でも向き、不向きがあるものだ。合わないと思う仕事を無理して続けるくらいなら、早く辞めた方がいいだろう。

※キャリコネニュースでは引き続き仕事を即行で辞めた人「お酒の失敗エピソード」などのアンケートを実施しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「夫の給料が低くてイライラします。31歳で手取り20万円ボーナスなし」26歳SE女性の不満に注目集まる
  3. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  4. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  5. ブラック→ホワイト企業に転職して驚いたこと「休憩が取れる」「勤務時間後に清掃をしたら"業務中にやりなさい"と怒られた」
  6. 有効求人倍率が22年9か月ぶりの高水準 しかし「ブラック増えても意味ない」との嘆きも
  7. 【悲報】「職場環境」を評価する日本の労働者は5.4%と世界最低 国際比較調査で明らかに
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. コンビニを4日で辞めた女性「辞めて正解だったが、退職以降その店を使えないのは不便」
  10. 「最初に内定もらったところに就職しておけば…」2回も就職留年した挙げ句ブラック企業に入ってしまった女性

アーカイブ