出版社を7日で辞めた男性「テキトーに納品、やっぱり差し戻し。そして終電」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

出版社を7日で辞めた男性「テキトーに納品、やっぱり差し戻し。そして終電」

残業画像

画像はイメージ

都内に住むクリエイティブ職の30代男性から、出版社を7日で退職した時のエピソードが寄せられた。「書類や原稿がそこかしこに積みあがる、絵に描いたような出版社」だったと振り返る男性。

「煩雑な環境ですが、人間関係は不思議と良好で、給与も同業種と比べると取り立てて悪くありません」

とのことだが、いったい何故「即行で辞めた」のだろうか。(文:林加奈)

※キャリコネニュースでは引き続きアンケート「仕事を即行でやめた人」を実施しています。回答ページはこちら https://questant.jp/q/HF78WM9H

「時間の配分が芸術的に下手。全員揃うのは午後2時3時」

男性によると、「問題は自爆型の業務過多」だったという。

「案件に対して資材のバランスが明らかに悪い。たとえ話ですが、10人のドライバー、1台のトラック、50台分の荷物、みたいな感じです」

つまり、業務量に対して必要な人手、備品、材料の類が圧倒的に不足していたのだろう。

「加えて時間の配分が芸術的に下手。全員が揃うのは午後の2時3時。だらだらとはじまり、エンジンをかけるのに時間をかけるうえ、食事だけはしっかりとり、そして終電になる」
「私は『新人だから最初は始業時間に来てほしい』と言われ愚直に朝出社しましたが、このありさまなので本格稼働は事実上夕方から。属人的な仕事が多いので、誰もいない時間に受け持つ仕事はありません。研修もなく、ボケーッとするのみ

男性は、先輩から「終電キツイ?慣れかもね。俺らの仕事は終電多いから」と言われた時が「見限りの始まり」だったと綴る。

「この人たちみたいになりたくない」置き手紙をして会社を去った

仕事の進め方にも問題があったようだ。「基礎を飛ばしてテキトーに納品、やっぱりというか差し戻しになり、そして終電、最悪は逃す」と効率の悪さを暴露。さらにこう振り返った。

「即戦力を求めているにもかかわらず、新人に一切資材を割り当てない。私にはパソコンも机もなく、『最初のうちは自分のパソコン、持ってこれない~?』とお願いされた。案件の引継ぎも非常に下手で『ともかく時間がないからやって』と渡され、結果的に『こういう要件の原稿だったのにー!』と蒸し返しが多かった」

カオスな状況に男性は「なんといいますか、この人たちみたいになりたくないと思ったら自然に置き手紙をして会社を去っていました。どう考えても『やっぱり変なトコだったなー』と思います」と心境を綴っている。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接で「残業はしたくありません」と答えたら即終了 「これ以上は時間の無駄」と追い返された女性の怒り
  2. 「親が車を買ってくれません。友人は200万円の新車を買ってもらってるのに……」19歳女性の不満に厳しい声相次ぐ
  3. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  4. 美人すぎて普通に働けない30代女性の怒り「一生懸命プレゼンしても、出て来る質問は"彼氏いますか?"。馬鹿にしてんのかと」
  5. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  6. 市役所にクレーマー「高卒じゃ話にならない」と言われ「院卒です」と答えた結果  「スッキリしました」と語る男性
  7. 面接で人格否定された男性、ハローワークと本社へ通報した結果「本社からお詫びの手紙がきて…」
  8. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  9. 「レジの金盗むかもしれないし、うちでは雇えないですね」コンビニの面接で言われた衝撃的な言葉
  10. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転

アーカイブ