年収350万の女性「旦那の年齢的に年収が上がる訳がないので月の給与6割を貯金している」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

年収350万の女性「旦那の年齢的に年収が上がる訳がないので月の給与6割を貯金している」

家計簿画像

どうすればいい?

30代後半、世帯年収350万円の女性から「旦那の年齢的に年収が上がる訳がないので月の給与6割を貯金している」という報告がキャリコネニュース編集部に届いた。

女性は正社員のようだが、確かにこのご時世、収入がどんどんアップしていくとは限らない。

ただ、月収の4割で生活するのは大変そうだ。貯蓄に回す割合は、どれぐらいを目安にすべきなのだろうか? FPの佐藤祐一さんに聞いてみた。

30代なら副業を考えてみるのも

〈月収の6割を貯金というのは、かなりの割合ですね。一般的には30代だと、月収の1~2割程度を貯蓄に回せればというケースが多い気がします。

ところで、まだ30代なら副業を考えてみるのもいいのではないでしょうか。

万が一本業でうまくいかなくなったとき、副業がセーフティーネットになる可能性もあります。実際、ホテルマンの知人がコロナ禍で失職したとき、副業だった結婚式の司会業で培った能力・人脈を活かしてラジオ・パーソナリティーの仕事を見つけていました。

本業がオフィスワークなら、運動も兼ねて身体を動かす副業をする手もあります。たとえばUber Eatsで配達をすれば、けっこうな運動量になるでしょう。

リモートワークの世の中になり、クラウドソーシング系の仕事がやりやすくなりました。ウェブサイト作成、デザイン、副業ライター、写真撮影などスキル次第で様々な仕事ができます。最近の宅配人気でドライバー不足も叫ばれており、軽貨物配送で稼ぐ人もいるようです。

働き方が多様になり、副業を認める会社も増えてきています。メインでやっている仕事での収入アップが見込めないなら、今のうちに手を広げておくのがいいかもしれません。〉

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  2. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  3. 面接官に「頭がいい」と褒められたかと思いきや……「頭が良い人は嘘つき」貶されて辞退した20代女性
  4. 「本社で勉強して」と転勤させられる → 2年半後「そのポジションは正直必要ないんよね」と言われ即行で退職した男性
  5. マッチョ男性、駅で“ぶつかりおじさん”を跳ね返す!? 「胸囲115cm、体重95㎏」ぶつかってきた相手が転落しそうになり焦る
  6. 面接が3分で終了して怒りが収まらない女性 「私以外は30分~45分なのに。めちゃくちゃ不快だった」
  7. 「態度が悪い。会社に訴える」→「大丈夫ですよ。全部録音されてますので」クレーマーを一言で撃退したコールセンターの女性
  8. 「ここは町一番のブラック企業です」労基が入った翌日、店長が開き直る会社
  9. 職場で爪切りは絶対にダメ? 「これホント気持ち悪い」「パチンパチンうるさいよね」などの声
  10. 面接官に「容姿に華がないね、地味!」と鼻で笑われた女性 → 後日「ぜひうちで働いて欲しい」との連絡が来たが…【衝撃エピソード振り返り再配信】

アーカイブ