世帯年収1000万円以上の節約術 「電車の乗るときは金券ショップで」「食材は週一回だけ冷蔵庫に入る程度の量を購入」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

世帯年収1000万円以上の節約術 「電車の乗るときは金券ショップで」「食材は週一回だけ冷蔵庫に入る程度の量を購入」

世帯年収1000万円以上の節約術

世帯年収1000万円以上の節約術

月末になると、嫌でも意識せざるを得ない「節約」。今回は世帯年収1000万円以上のキャリコネニュース読者から寄せられた節約術を紹介する。(文:草茅葉菜)

※キャリコネニュースではアンケート「あなたの節約術は?」を実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/BNM98N63

「食費は外食はほとんどしないが月10万はかかる」

富山県の40代女性(メーカー系(素材・医薬品他)/正社員・職員/1000万円)は、

「一度買ったもの(家電、車、日用品)は長く使う。住居にお金はかけない。食材は週一回だけ冷蔵庫に入る程度の量を購入、その中でやりくりする。(週末には冷蔵庫内はほぼ空になる。) 」

と綴った。一方で、「お酒だけは、好きなものを好きなだけ飲む」と、節約生活の中での息抜きも設けているようだ。

また、埼玉県の40代女性(その他/正社員・職員/1600万円)は、子どもの教育費を捻出するために節約を意識しているという。

「電車に乗る時は金券ショップや自販機で回数券の値段で切符を買う、 お金をかけているところは教育費(私立中学受験、私立高校受験のため塾代は月に20~24万ほど夏期講習は二人で50万位かかる)、食費は外食はほとんどしないが月10万はかかる。健康のためにも食事は大切にしている」

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  3. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  4. 「1円のお釣りを受け取るのが恥ずかしい」にネット唖然 「ケチだと思われるのが嫌なの?」「電子マネーで解決する問題」
  5. 「最初に内定もらったところに就職しておけば…」2回も就職留年した挙げ句ブラック企業に入ってしまった女性
  6. 面接官に「1時間以上」放置された男性、内線で問い合わせたら「担当者は帰った」と言われる その後も連絡はなく……
  7. ブラック→ホワイト企業に転職して驚いたこと「休憩が取れる」「勤務時間後に清掃をしたら"業務中にやりなさい"と怒られた」
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. コンビニを4日で辞めた女性「辞めて正解だったが、退職以降その店を使えないのは不便」
  10. ワタミ創業者・渡邉美樹氏が日経ビジネス「敗軍の将」に登場 「理念が曲解されてしまった」と釈明

アーカイブ