新人がすぐに辞めるのは「黙っていても新入社員が入ってきた時代」の感覚のままだから | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

新人がすぐに辞めるのは「黙っていても新入社員が入ってきた時代」の感覚のままだから

画像はイメージ

新入社員がすぐに辞めてしまう職場には、共通する悪癖があるようだ。キャリコネニュースが「新入社員が定着しない職場」をテーマにアンケートを実施したところ、

「だまっていても新入社員が入ってきた時代の厳しい指導が続いている。若手は引く手あまたなので、そんなことがあると辞めるのは仕方ない。また、在宅がメインとなってしまったためメンタルをやってしまう若手が多い」(神奈川県/30代男性/ITエンジニア、システム開発・SE・インフラ/年収800万円)

といった声が寄せられた。(文:okei)

※キャリコネニュースでは「新入社員が定着しない職場」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから。 https://questant.jp/q/QP2L8EDA

「先代の社長の社訓的な事を暗記させられる」

つまり「新人なんていくらでもいる」という時代遅れのおごり・勘違いによって、若手の目線に立った労働環境の整備ができない、ということなのだろう。東京都に住む20代前半の男性(営業/年収250万円)は、

「仕事なのに携帯電話やパソコンが支給されずプライベートのものを当たり前の様に使わされる。ナビが必要なのにナビが無い車が貸与される」

と綴る。従業員からしたら勘弁してほしい残念な状況を明かした。このほか

「新人は最初から朝の掃除をさせる。先代の社長の社訓的な事を暗記させられる」
「事務所が中古品だらけ。新品は殆ど無い」
「会社のイベントが社長のご機嫌取りの出し物をさせられる」

など、挙げればキリがないようだ。男性は「他にも長時間労働、休みが取れないなどブラック企業の定番は当たり前」とした上で、上層部に対して

「戦略が無い」

と厳しい評価を下していた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「私も新卒のときやっちゃいました……」Excelのご法度3選【再配信】
  2. パチンコ店を1時間で辞めた女性「制服がパンパンでファスナーが閉まらないのに“そのままホールに出ろ”と言われ、我慢できませんでした」
  3. 店長は胃潰瘍に……ドラックストアの常連クレーマー客 店員が泣くまで激詰め「ふーん、コールセンターに言っとくわね」
  4. 友人母の通夜で香典3万円を包んだら「少なかった」と友人に文句を言われた女性
  5. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  6. 「2年目から住民税が引かれるなんて聞いてない!その分給料を上げて!」と社長にしつこく直談判した新人
  7. 「大人になったらまず趣味をなくそう」 謎の仕事論にネット震撼「一体なんのために仕事しているんだ!?」
  8. 昭和の職場、男尊女卑すぎる光景 女性は「窓口で昼食。男性のラーメンの準備も」 一方、男性はテレビ観ながらゆっくり休憩
  9. ゆるい職場で働く人の声「暇なときはSwitchを持っていく」「猫を何匹も拾ってきて飼ったり里子に出したり」
  10. 昼時の飲食店でクレーマー客が「おせーんだよ!本部に電話するからな!」と暴言 「辞めようと思います」と語る女性

アーカイブ