「トイレの時間を測られる。人間扱いされなかった」コールセンターを即行で辞めた人々 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「トイレの時間を測られる。人間扱いされなかった」コールセンターを即行で辞めた人々

画像はイメージ

画像はイメージ

「トイレの時間を測られる。休憩室監視員常駐。昼休憩行くのに紙申請と打刻、管理者が高圧的で威張っている。トラウマになるほど酷かった。人間扱いされなかった」

こう明かすのは、コールセンターの仕事を5日で退職したという福岡県の50代女性(事務・管理/年収200万円)だ。

キャリコネニュース読者からはコールセンターを即行で辞めたエピソードが複数寄せられているが、その多くは仕事内容よりも職場のルールに限界を感じている人が多いように思える。寄せられた回答の一部を紹介しよう。(文:林加奈)

「1日に1本しか入電がないので受電すると聴話され、終話後はまたダメ出し」

50代女性(千葉県/事務・管理/年収400万円)は、2週間でコールセンターを退職。その理由についてこう綴っている。

「3日間の研修で、2日目で皆に聞こえる声でのロープレ、その後はダメ出し。4日目から実務。1日に1本しか入電がないので受電するとSV(編集部注:スーパーバイザー)がすぐさま聴話。終話後はまたダメ出し」

「デスク上でのメモや書き込み一切禁止、休憩室がないため、食事は全員強制外食。時給は交通費込み。人材育成する気が全く感じられない」

1日に1本しか入電がないのになぜ求人をかけたのだろうか。これに対し女性は「国からの予算を使い切るための人員確保募集だと思う」と綴っている。現在は退職して「ストレスフリーになったから大満足」と語っている。

このほか、こんな声が寄せられている。

「マニュアル以外の発言を決してしてはならない。上司が目の前で睨むのが苦痛だった。辞めてみて自分には向いてなかったのだと解放された気分になりました」(50代女性/大阪府/サービス・販売・外食/年収150万円/3日日で退職)

厳しいルールで働く人を疲弊させていることがうかがえる。できるだけストレスが軽減される環境になるといいのだが……

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「ゴミだよ、この銀行。爆破したほうがいい」伝説発言の元拓銀マンはいま――その後の人生を聞いた
  2. 「昼休憩を取らずに仕事している」おじさん、おばさん世代に疑問を抱く20代男性
  3. 因果応報!?パワハラしまくりの女性課長が部長昇進 ところが4か月後、内部通報によって降格し…
  4. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  5. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  6. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  7. 「コンビニ弁当の工場はいい加減な所だと知りました」実態を目の当たりにし、数日で退職した女性【衝撃エピソード振り返り再配信】
  8. 面接官に「容姿に華がないね、地味!」と鼻で笑われた女性 → 後日「ぜひうちで働いて欲しい」との連絡が来たが…【衝撃エピソード振り返り再配信】
  9. 深夜のコンビニで、酒に酔った女性クレーマーが「土下座しろ!本社に言ってやる!」と激昂 その後も店に電話をかけてきて……
  10. マッチョ男性、駅で“ぶつかりおじさん”を跳ね返す!? 「胸囲115cm、体重95㎏」ぶつかってきた相手が転落しそうになり焦る

アーカイブ