職場のトイレへの不満「男女共用でナプキンは持ち帰り。しかも以前は和式でした」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

職場のトイレへの不満「男女共用でナプキンは持ち帰り。しかも以前は和式でした」

画像はイメージ

画像はイメージ

社員しか使わないトイレの環境整備は後回しにされがちだが、トイレの使いやすさは働きやすさに直結する。会社が社員をどんな風に扱うかは、従業員が使うトイレをチェックすると分かるかもしれない。

「職場のトイレの不満」をテーマにしたアンケートに、そんな思いを抱かせる回答が寄せられた。大分県の40代女性(事務・管理/年収250万円)からの投稿で

「男女共用トイレでナプキンは持ち帰りという職場でした。元々年配の女性事務しかおらず、しかも和式でした。後の改装で綺麗な洋式にはしてくれましたが……」

と振り返る。改善されたなら文句なしと言いたい所だろうが、女性には素直に喜べない事情があった。(文:okei)

若い女性が入社することになったら社長が急に動き出して……

それまで働いた会社では男女共同トイレは珍しくなかったようで

「そういう職場に今まで4回当たりました。田舎の中小企業は多いのではないでしょうか。 面接段階ではトイレ事情はわかりませんもんね」

と振り返る。確かに面接で給与や労働条件は確認しても、トイレ事情まで問いただすことは稀だろう。

実は、前述の「綺麗な洋式トイレ」に改装されたという職場は「4月いっぱいで退職しました」と明かす。つまりトイレがきれいになったのは女性が辞めた後だった。

「辞めるときにトイレをもう1つ作って男女で分けてください、とは言いました。在職中も散々言ってはいたけど、後任が20代の女性だったので、社長も二つ返事で作ると言っていました」

社長の言葉通り改装されたトイレを退職した女性が使うことはない。

「40代の私とは扱いが違うなと、拍子抜けしました」

と複雑な心境を綴った。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「親が車を買ってくれません。友人は200万円の新車を買ってもらってるのに……」19歳女性の不満に厳しい声相次ぐ
  3. 面接で「残業はしたくありません」と答えたら即終了 「これ以上は時間の無駄」と追い返された女性の怒り
  4. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  5. なんという偶然!? 面接官が「前日、飲食店で隣の席にいたパパさんでした」というエピソード【再配信】
  6. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  7. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  8. 先輩に「企画を全部、横取り」された若手がリベンジ退職? 競合企業への人材流出が相次ぎ、「自分もその一人でした」と語る30代女性
  9. カフェで「人殺し!」と店員に暴言を吐きまくるクレーマーに「うるさいんだよ」と注意、撃退した女性
  10. 職歴を見た面接官が「嘘だよね?本当のことを記載してくれない?」 捏造を疑われた男性の怒り【再配信】

アーカイブ