コンビニ店員、怒りの主張「トイレはお金を入れないと開かないように全店舗するべき」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

コンビニ店員、怒りの主張「トイレはお金を入れないと開かないように全店舗するべき」

女性はコンビニトイレの悲惨な状況をこうこぼす。

「(トイレの)床や壁にまでうんちが付いてたりで、掃除をするたび情けなく、悲しくなります」

一体どのような使い方をすれば、床や壁に便が付くのか。もはやトイレ利用者による嫌がらせとしか思えない。ほかにも「(トイレ利用者が)タンクの後ろにパンツを置いて行ったり、トイレットペーパーがなくなったり」と迷惑客の行動を呆れたように語る。

また、女性は「私はコンビニに仕事に来てるのであって、トイレ掃除に来てるのではない」とも主張。また先日、コンビニトイレを巡るウェブ記事が話題になった。記事では、大手コンビニチェーンが取材に答え、トイレを開放して「いつでも誰でも使えるトイレ」にしている理由を説明していたが、こうしたコンビニ本部の方針についても女性は激怒する。

「あの汚さ、匂いを掃除する。あんた、やってみたらいいじゃないですかって思う。綺麗ごとばかり言って。現場の人間の大変さを味わってみろって思います」

女性はトイレを綺麗に利用してもらうための対策として、「有料にする意見は大賛成です。(中略)トイレはお金を入れないと開かないように全店舗するべきです。一斉に」と持論を述べた。

「他店で買ったカップラーメンのお湯だけをもらいにくる人がいます」

コンビニが抱える問題はトイレの件だけではない。女性は「日本のコンビニって優しいですよね。トイレもそうですがゴミ箱もそうです」と続ける。

「5時過ぎにでもなれば、作業員風の人が何人も店に入ってきて、みんなゴミを捨てて行きます。もちろんトイレと同様、ゴミだけ捨てに来る人もいます。店はゴミ袋代、回収業者の方に払うお金、水道代……すごいお金がかかっています。全コンビニはゴミ箱もなくしたほうがいいと思います。自由にトイレが使える、ゴミも捨てられる。そんな考えの人が多いと思います」

「うちのコンビニには、他店で買ったカップラーメンのお湯だけをもらいにくる人がいます。入店してトイレに行き、カップラーメンのお湯を入れて、帰り際にアルコールで手を綺麗にして。しかも、お湯を入れるときは再沸騰までして。店に何の利益がありますか?マイナスばかりですよ」

コンビニの便利な各種サービスは、店の客に対して提供されているものだ。コンビニに立ち寄るだけで買い物もしない人のことは、果たして客と呼べるのだろうか。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「夫の給料が低くてイライラします。31歳で手取り20万円ボーナスなし」26歳SE女性の不満に注目集まる
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  4. 「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性
  5. 勤務初日に「この職場はクソみたいな連中ばかりだから気を付けて」と言われた女性、結局2日で退職
  6. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  7. ブラック→ホワイト企業に転職して驚いたこと「休憩が取れる」「勤務時間後に清掃をしたら"業務中にやりなさい"と怒られた」
  8. 有効求人倍率が22年9か月ぶりの高水準 しかし「ブラック増えても意味ない」との嘆きも
  9. 【悲報】「職場環境」を評価する日本の労働者は5.4%と世界最低 国際比較調査で明らかに
  10. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚

アーカイブ