たばこ休憩は「コミュニケーションの役に立つ」という説に反論「会社がコミュニケーションを増やす仕組みを作っていないだけの問題」と語る男性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

たばこ休憩は「コミュニケーションの役に立つ」という説に反論「会社がコミュニケーションを増やす仕組みを作っていないだけの問題」と語る男性

画像はイメージ

画像はイメージ

職場でのコミュニケーションに喫煙所が利用されることは昔からよくあるが、近年では健康志向の高まりもあり、これに疑問の声も出ている。しかし、広島県に住む40代後半の男性(エンジニア/機械・電気・電子・半導体・制御/年収1000万円)は

「タバコ休憩は自由に取れます。喫煙所で部門を超えた交流や、重要な物事が決まることも多いので割と有意義な時間だと思います」

とたばこ休憩のメリットを語る。今も喫煙所内のコミュニケーションが欠かせないものになっているようだ。(文:真鍋リイサ)

「たばこの話と、コミュニケーションの取り方の話を混同していることがおかしい」

一方で、これに疑問を投げかける人もいる。以前たばこを吸っていたという30代後半の男性(東京都/ITエンジニア/システム開発・SE・インフラ/年収850万円)は、自由にたばこ休憩がとれる会社に働いているそうだが……。

「たばこ休憩がコミュニケーションの役に立つという話があります。これは、そもそも会社としてコミュニケーションを増やす仕組みを作っていないだけの問題ではないでしょうか」

たばこ休憩しか社内の交流がないという環境自体を疑問視する男性。さらに

「コミュニケーションの場を作ればたばこは関係ありません。たばこの話と、コミュニケーションの取り方の話を混同していることがおかしいです。全員で自由に休憩を取れるようにして、雑談スペースなどを作れば問題ないと思います」

と意見した。たばこに関係なく、社内で交流できる方法を見つけるべきなのだろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「私も新卒のときやっちゃいました……」Excelのご法度3選【再配信】
  2. パチンコ店を1時間で辞めた女性「制服がパンパンでファスナーが閉まらないのに“そのままホールに出ろ”と言われ、我慢できませんでした」
  3. 店長は胃潰瘍に……ドラックストアの常連クレーマー客 店員が泣くまで激詰め「ふーん、コールセンターに言っとくわね」
  4. 友人母の通夜で香典3万円を包んだら「少なかった」と友人に文句を言われた女性
  5. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  6. 「2年目から住民税が引かれるなんて聞いてない!その分給料を上げて!」と社長にしつこく直談判した新人
  7. 「大人になったらまず趣味をなくそう」 謎の仕事論にネット震撼「一体なんのために仕事しているんだ!?」
  8. 昭和の職場、男尊女卑すぎる光景 女性は「窓口で昼食。男性のラーメンの準備も」 一方、男性はテレビ観ながらゆっくり休憩
  9. ゆるい職場で働く人の声「暇なときはSwitchを持っていく」「猫を何匹も拾ってきて飼ったり里子に出したり」
  10. 昼時の飲食店でクレーマー客が「おせーんだよ!本部に電話するからな!」と暴言 「辞めようと思います」と語る女性

アーカイブ