あざとすぎる同僚、上司には元気に挨拶、他は無視! 「お前たちも見習え」と言う上司にもゲンナリした男性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

あざとすぎる同僚、上司には元気に挨拶、他は無視! 「お前たちも見習え」と言う上司にもゲンナリした男性

画像はイメージ

目上の人に媚びを売る、裏表の激しい人間とは関わりたくない。秋田県の50代男性は、以前勤めていた事業所にいたヤバい同僚のエピソードを語った。

その事業所では「一部の従業員だけ全従業員に挨拶してから業務に入るように」というルールがあった。だが、その同僚には挨拶しても無視されていたそうで……(文:國伊レン)

偉い人には「大きい声で挨拶して手を振っていた」

挨拶自体は良いことだとしつつ、無視されるせいで「なんのためにやっているのか疑問があった」と回顧する男性。挨拶をルール化するなら、当然それに返事をするのが当たり前である。

その嫌な同僚は他の人の挨拶も無視していたが、自分の部署の上司や事業主に対してはにこやかに挨拶していたという。そのため事業主は

「いつも元気に挨拶しているのだからお前たちも見習え」

と言ってくることもあったそうだ。他の従業員からしたら堪らないだろう。

「あるとき自分と、自分と同じ部署に従事している同僚が目の前にいても無視して、事業主と自部署の上司に大きい声で挨拶して手を振っていた。目の前の人を無視している行為って明らかに分かるのに事業主は『さすが、礼儀正しいよな』と褒めちぎる。こっちには挨拶しない人のどこが礼儀正しいと評価するのか理解できないし、納得のいく行為とは思わなかった」

男性は、ルールを設けるのであれば全員に徹底すべきだと憤り「一部の従業員に半ば強制と強要するのであればやらないほうがいいと思う」と切り捨てた。

件の同僚は上司と事業主以外には全く配慮しない人物で、自家用車で出勤するなど自己中な行動が目立っており、上司も全くお咎めなしだったそうだ。そんな上司は「事業主にいつも忖度する人」だった。男性はこの職場自体にも問題があると考えており、呆れた様子でこう締めくくった。

「正直、コミュニケーションの位置づけの挨拶を訳のわからないようにしている事業所がいい仕事が出来るとは疑問符をつけたいし、無駄なことを余計に増やすだけと思う」

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 壮絶…スキー場の住み込みバイトから夜逃げした男性「真夜中の吹雪の中をスーツケース引いて徒歩で出て行きました」【衝撃エピソード振り返り再配信】
  2. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  3. 間違って喪服で面接に行ってしまった女性「安いジャケットを見つけて買ったのですが……」【衝撃エピソード振り返り再配信】
  4. 若い世代の8割「ジョブローテーションはあったほうが良い」 「キャリアアップのため」「適性を見つけたい」
  5. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  6. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  7. 「昇給もボーナスも約束できそう」のはずが「ギリギリ赤字」で結局ゼロ 赤字になったまさかの理由は……
  8. 面接で年収350万円を希望したら「そんな額を出せない」と言われたITエンジニア
  9. 理不尽すぎる…取引先で「大変ですねぇ」と言ったら本社にクレーム「大変ですねぇの一言しかないのは失礼だろ!」
  10. 「静かな退職」中の40代エンジニア男性「“中の下”評価を維持。楽な仕事だけを自分がやる算段」と語る

アーカイブ