オーディオマニアの理解されないこだわり 「朝にシャワーはしない」「耳鼻科で定期的に耳掃除」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

オーディオマニアの理解されないこだわり 「朝にシャワーはしない」「耳鼻科で定期的に耳掃除」

オーディオマニアは、数あるオタク趣味の中でも、特にこだわりが強いと言われている。中には、音質を極限まで高めるために、資金を投じて自宅近くに「マイ電柱」を建てる人もいる。

そうした中、高音質デジタル放送を提供している東京マルチメディア放送は10月7日、レコード派のオーディオマニアについての調査結果を発表した。およそ4人に1人が高音質のために100万円以上を使っているという。

高音質のために4人に1人が100万円以上を投資

音質を求めて100万円以上投資する人も

音質を求めて100万円以上投資する人も

調査は、アナログレコードを週に1日以上聴き、「音質が良い」ことに魅力を感じている16歳以上の男女100人を対象に今年8月12日~15日にネット上で実施した。

近年、アナログレコードの人気が再燃しているが、そんな「レコード」の魅力を聞くと、「音質が良い」と回答した人が44.2%いた。アナログならではの温かい音色に惹かれている人が多いようだ。ほかには、「懐かしさがある」(50.9%)といった項目が挙がっている。ターンテーブルにレコードをセットして針を当てるといったアクションもファンにとっては快感なのだろう。

音質にどれくらいのお金をかけているか、という質問には「10万円以上30万円未満」が25.6%、「100万円以上」という回答が24.5%だった。およそ4人に1人は高音質のために100万円以上のお金をかけている。

100万円以上のお金をかけるくらいのファンなら、音質に対するこだわりも強そうだ。「他人には理解されにくいと感じる『音質へのこだわり』は?」という質問に対しては、以下の回答が挙がっていた。

「朝にシャワーはしない、いい音がわからなくなるので」(31歳女性)
「リフォーム時に床や壁の素材まで音響に適したものに変えた」(53歳男性)
「耳鼻咽喉科に定期的に耳掃除にいていること」(26歳女性)
「音盤に刻まれている“サムシング・エルス”はCDでは表現できない」(51歳/男性)

「1度PCにいれたものをさらにスマートフォンへいれたものは音源がよくない」

一方で、音質にこだわるマニアも、外出時にはそうはいかないようだ。「外出時の音楽を聴く際に満足していないことは?」という質問に対しては、「オーディオ機器の音質」が58.7%、「音源の音質(ハイレゾ等)」が44.0%だった。外出時の音質については、仕方なく我慢しているようだ。

また、外出時に聴く「音源」は「音楽CDからPC・スマホ等にコピーした楽曲ファイル(MP3等)」(68.0%)だったが、「1度パソコンにいれたものをさらにスマートフォンへいれたものは音源がよくない」(31歳女性)という声もあった。

ほかにも、外出時の音楽鑑賞について、

「家庭で聴くような重低音などが味わえない」(42歳男性)
「音が全然身体に浸透してこない」(26歳女性)

などのコメントが出ていた。オーディオマニアの音質へのこだわりには終わりはなさそうだ。

あわせてよみたい:「彼氏にガンダム趣味やめてほしい」

※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  3. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  4. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  5. 市役所にクレーマー「高卒じゃ話にならない」と言われ「院卒です」と答えた結果  「スッキリしました」と語る男性
  6. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  7. 迷惑すぎる…店員に「手作りクッキー」をプレゼントした客が、拒否られて泣き喚く→ 過呼吸で救急搬送
  8. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  9. 忌引き休暇には「葬儀証明書と会葬御礼の2通必要」と言われた男性 そんなに人間を信じられないなら…と激怒
  10. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…

アーカイブ