人と話したくない人は何を仕事にしたらいいの? 「12回転職しても見つけられない」という人も | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

人と話したくない人は何を仕事にしたらいいの? 「12回転職しても見つけられない」という人も

社会人に必要なスキルとして、最近は何かとコミュニケーション能力が挙げられる。しかしながら当然、中にはこうしたことが不得意で、社会人としてやっていけるか不安になる人もいる。

匿名ダイアリーに1月、「働く上で決定的にマイナスな欲求」という投稿をした人も、そうした悩みを抱えていたのかもしれない。人と話したくないという欲求を持つ自分に、どんな仕事が合うのか考えあぐねているようだ。

「積極性とか、コミュ力とか、人付き合いとか。これが全く、ない。こういう欲求を求める脳を持つ僕はどうやってお金を稼げばよいのでしょうか」

「長距離トラック、深夜清掃、マンション巡回清掃、洞窟の管理」

「人と関わりたくない」だって、ところ変われば長所です

「人と関わりたくない」だって、ところ変われば長所です

この問いに対し、同様の悩みを抱える人からは共感の声が聞かれた。

「わかる。完全に同じ。私は人とランチに行きたくなさすぎてフリーランスになったけど最高です。おすすめ」
「会社の役職としてのコミュニケーションは出来るけど1個人としてコミュニケーションさせられると滅茶苦茶消耗する」

中には、人と話さない仕事を求めて12回も転職をした人まで現れた。

「私も探してますが12回転職しても出会えません。ぱっと思いついて現実的なのは、レンタカーの回送、コインパーキングの集金、長距離トラック、深夜清掃、マンション巡回清掃、洞窟の管理、サーバー監視」

と、いかに切実な問題なのかを匂わせる。人と話したくない、というのはそれほど強い欲求ということなのだろう。

「嫌な原因が明確になれば選択肢は決まってくるよ」

他には「デイトレーダー」といったレアな職種のほか「刺身の上にタンポポを置く仕事」「修行僧」などほぼネタのような仕事が挙げられた。やはり人と話さないで済む仕事はなかなか見つからないようだ。

漫画家のユーザーは「漫画家になれば月1の打ち合わせと『あっためお願いします』ぐらいで一年すごせるよ。ちょっと工夫すれば年間発声回数ゼロにもできると思う」と投稿。ただ、漫画家はデビューしてお金を稼げるようになるまでが大変そうだ。

なかなか現実は厳しいが、「話したくないのは甘え」のような心無い言葉はほとんど無い。それよりも

「それもっと掘り下げた方が良いんじゃないかな。増田に書くくらいだからコミュ障とは思えないの。喋っていると考えがまとまらないだとか、自分の声が嫌いだとか色々あると思う。それで自分の可能性を狭めるのは…」
「嫌なのは、声を出すこと、会話すること、コミュニケーション全般、どの領域なんだろう。 嫌な原因が明確になれば選択肢は決まってくるよ」

といった励ましのコメントが多数見られた。雄弁のほうが寡黙より常に優れている、なんてことはない。要は適材適所なのだ。投稿主の長所を最大限に活かせる仕事が見つかるよう、幸運を祈る。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  2. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  3. 面接官に「頭がいい」と褒められたかと思いきや……「頭が良い人は嘘つき」貶されて辞退した20代女性
  4. 「態度が悪い。会社に訴える」→「大丈夫ですよ。全部録音されてますので」クレーマーを一言で撃退したコールセンターの女性
  5. 「本社で勉強して」と転勤させられる → 2年半後「そのポジションは正直必要ないんよね」と言われ即行で退職した男性
  6. 面接が3分で終了して怒りが収まらない女性 「私以外は30分~45分なのに。めちゃくちゃ不快だった」
  7. 「ここは町一番のブラック企業です」労基が入った翌日、店長が開き直る会社
  8. 面接官に「容姿に華がないね、地味!」と鼻で笑われた女性 → 後日「ぜひうちで働いて欲しい」との連絡が来たが…【衝撃エピソード振り返り再配信】
  9. 深夜のコンビニで、酒に酔った女性クレーマーが「土下座しろ!本社に言ってやる!」と激昂 その後も店に電話をかけてきて……
  10. 履歴書の資格欄に「Excel」と記入 → 面接官に「出来るんですか」と疑われて怒る男性

アーカイブ