初任給で親からの自立を実感する人83% 一方で65%が親に携帯料金を払ってもらっていることが判明 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

初任給で親からの自立を実感する人83% 一方で65%が親に携帯料金を払ってもらっていることが判明

新社会人の中には、そろそろ初めての給料日だという人もいるだろう。シルクストールブランドのメコンブルーは4月13日、初任給に関する調査結果を発表した。

調査は3月29日~31日、2017年4月に新社会人となる大学生・大学院生718人を対象にインターネットで行われた。

「自分には必要ない」と感じているが払ってもらっている

はじめてのお給料!

はじめてのお給料!

初任給をもらうことに伴って、自分の気持ちや親子関係の変化はあるかについて聞くと、「自身が社会人になることは、親の子育ての区切りになると思う」と回答した人が87.6%で一番多かった。次いで「成人式よりも、初任給をもらう時のほうが自立を実感する」(86.9%)、「初任給をもらうことで『親からの自立』を実感する」(83%)と続く。

実際、親からの自立を感じられると思うタイミングとしてトップに上がっていたのは「就職し、初任給をもらったとき」で、金銭的自立が親からの自立と考えている人が多いようだ。

その一方で「親からされているがもう自分には必要ないこと」という質問で、「携帯電話料金は親が支払っている」と答えた人は64.9%にも上っていた。そのうち38.6%は「もう自分には必要ない」と思っているが、26.3%は「そのままでも構わない」と回答している。

他にも、「外食の際、親に払ってもらう」と回答した人は70.7%、「親が洗濯物を畳んでいくれている」は58.1%という結果が出ており、中々「親離れ」出来ていないのも事実だろう。

ちなみに初任給は「両親へのプレゼント」(50.4%)に使う予定だと答えた人が多かった。2位は「預貯金」(48.1%)と、新入社員の金銭に対するシビアさが垣間見えた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  2. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  3. 面接官に「頭がいい」と褒められたかと思いきや……「頭が良い人は嘘つき」貶されて辞退した20代女性
  4. 「態度が悪い。会社に訴える」→「大丈夫ですよ。全部録音されてますので」クレーマーを一言で撃退したコールセンターの女性
  5. 「本社で勉強して」と転勤させられる → 2年半後「そのポジションは正直必要ないんよね」と言われ即行で退職した男性
  6. 面接が3分で終了して怒りが収まらない女性 「私以外は30分~45分なのに。めちゃくちゃ不快だった」
  7. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  8. 「ここは町一番のブラック企業です」労基が入った翌日、店長が開き直る会社
  9. 面接官に「容姿に華がないね、地味!」と鼻で笑われた女性 → 後日「ぜひうちで働いて欲しい」との連絡が来たが…【衝撃エピソード振り返り再配信】
  10. 深夜のコンビニで、酒に酔った女性クレーマーが「土下座しろ!本社に言ってやる!」と激昂 その後も店に電話をかけてきて……

アーカイブ