「公務員になってモテたい」受験浪人続ける28歳男性の悲哀「50歳まで無職でも最後に公務員になれればそれでいい」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「公務員になってモテたい」受験浪人続ける28歳男性の悲哀「50歳まで無職でも最後に公務員になれればそれでいい」

公務員と言っても様々だが、恐らく国家公務員の総合職や一般職、地方上級公務員を受け続けているのだろう。5~6回は落ちているのだから通常の精神なら諦めそうなものだが、彼には公務員以外の選択肢がない。

「小さい頃から親に公務員公務員言われ続けたから公務員しかやりたいことが浮かばない」
「それ以前に民間イコールひどい待遇って親に刷り込まれてから民間が怖い」
「公務員になれば全て上手くいくはず」「公務員になってモテたい。ちやほやされたい」

などと、歪んだ認識で公務員を夢見ている。幼少期から母親に「公務員になりなさい」と言われ続け、作文の「将来なりたい仕事」も公務員と書くよう言われてきたという。

なにしろ母親の”公務員信仰”が凄まじい。スレ主の母は高卒で4年ほど市役所勤めを経験しており、彼女にとって公務員は「仕事が楽で待遇がしっかりしており、男性もお金があるので優しくて余裕があり、休日が多くて家族思い」と、まるで貴族のようなイメージだ。夫の転勤のためやむなく退職したが、いくつか勤めた民間企業は「どこも待遇が悪く最低だった」と、息子に言い続けた。

スレ主は小さい頃から「勉強しないとお父さんみたいな安月給の仕事しか就けない」と聞かされ、民間勤めの父を見下す母のもとで育ったというから不憫だ。まさに毒親である。

心のこもったアドバイスにも、「いま他へ行くと受験勉強したことがゼロになる」

スレッドは注目を集め、平成から令和に入り8日経ってもコメントが伸び続けた。

「アホな事言ってないで普通に働け」「なんで公務員がそんなにモテると思ってるんだ」
「『公務員浪人』が社会的地位の認められた肩書だと勘違いしてないだろうか」

というツッコミが続く一方、「それはスレ主のなりたい職業ではなく親に刷り込まれただけ」「もっと社会に出て生きていく道探したらどうか」という真っ当なアドバイスも多かった。

同じように年齢制限ギリギリで公務員試験を受けたという人は、ガムシャラに頑張って筆記は通ったが面接で落ちたという。「年齢制限が近い人は合格率が低い」と予備校で言われたそうで、真偽の程は不明でも「もう28なら公務員一本はやめなさい」とアドバイスしていた。

しかし、こうした助言もスレ主には届かない。「今更何も関係ない職に就くのは受験勉強したことがゼロになってしまう」と拒絶していた。ギャンブル依存症の人が今までつぎ込んできた額を一発逆転できるまで借金を続ける、みたいな状態である。

「公務員は民衆を導き民衆が幸せになるような施政を行う側」民間を見下す癖抜けず、令和まで棒に振る勢い

スレ主は、自分でもよくないと分かっていながら民間を見下している。「自分がお願いして仕事をもらう営業みたいな仕事はやだ」「公務員は民衆を導き民衆が幸せになるような施政を行う側であるわけよ」との上から目線だ。

果ては、「例え50歳まで無職だとしても、最後の最後に公務員になれればそれでいい」などと本末転倒な言葉が飛び出す始末。安定を求めて不安定を継続し、平成どころか令和まで棒に振る勢いだ。財政破綻が100%ありえないとも言えない時代に、そんなに自分の運命を預けていいものだろうか。

どんな人生を歩もうと、自分の決めた道なら後悔はないだろうが、スレ主の場合そう言い切れないところが悲しい。ちなみに2019年の国家公務員一般試験は6月16日、7月に2次試験があり8月20日が合格発表だ。健闘を祈る。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性

アーカイブ