ZOZO前澤社長「優秀な人材、って表現が嫌い」「人は楽しんで働く時に一番生産性が上がります」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ZOZO前澤社長「優秀な人材、って表現が嫌い」「人は楽しんで働く時に一番生産性が上がります」

画像は公式サイトをキャプチャ

画像は公式サイトをキャプチャ

ファッションサイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOの前澤友作代表は5月23日、ツイッターで労働生産性を向上させる方法について投稿した。前澤代表は「優秀な人材、って表現が嫌い」と述べ、

「みんな良いとこも悪いとこもある。誰もがどこかで活躍できる、つまり誰もがどこかで優秀になれる社会が良い」

と投稿した。リプライ欄には「同感」「人材って言葉も人も材料(会社の道具)として考えているようなイメージなので嫌い」といった共感の声が寄せられた。

「多くの人が楽しく働けば、社会全体の労働生産性が向上し社会が豊かになります」

そんな中、前述の社会を実現するため、経営者として実際にどのような取り組みを行っているのか、と聞かれた。これに前澤代表は「働く人に好きなこと得意なことを仕事にするよう推奨しています」と綴った。さらに、

「また、当社ではファッションや人が好きという人を採用し、楽しんで働くことを大切にしてもらっています。人は楽しんで働く時に一番生産性が上がります。多くの人が楽しく働けば、社会全体の労働生産性が向上し社会が豊かになります」

とコメントした。前澤代表は以前も”令和時代の願い”として「皆さんが好きなことを仕事にできますように」と投稿しており、ツイッターのプロフィール文にも同様の言葉が書いてある。好きなことを仕事に、という思いを大切にしているようだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. 嫌すぎる!職場の女性トイレに「山盛りティッシュがほぼ毎日…」"流し忘れ常習犯"を特定、本人に切り出してみたら
  10. トイレから戻るときは「ドアを開けてもらい、所属と名前フルネームを言う」コールセンターを1日で辞めた女性

アーカイブ