化学業界の「ストレス度の低い企業ランキング」1位は旭化成「ブラック企業からはほど遠い。妻が専業主婦、自家所有者には補助支給」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

化学業界の「ストレス度の低い企業ランキング」1位は旭化成「ブラック企業からはほど遠い。妻が専業主婦、自家所有者には補助支給」

画像はプレスリリースより

画像はプレスリリースより

企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は、6月6日、「化学業界の”ストレス度の低い企業”ランキング」を発表した。調査対象は『日経業界地図 2018年版』(日本経済新聞出版社)の「化学」に記載の企業のうち、2015年4月1日から2018年3月31日までの間、「キャリコネ」に20件以上の評価が寄せられた企業。企業別にキャリコネユーザーによる「ストレス度の低さ」評価の平均値を5点満点で算出し、高い順にランキングにした。

1位は旭化成で、ストレス度の低さは3.51点だった。2位は同率でDICと三井化学(いずれも3.24)、4位はJSR(3.08)、5位は積水化学工業(3.00)だった。

旭化成は有給休暇の平均取得日数が16.6日

1位の旭化成は、東京ミッドタウン日比谷に本社を置く大手総合化学メーカー。繊維や化学品、電子部品などを扱うマテリアル領域のほか、戸建て住宅「へーベルハウス」や分譲マンション「アトラス」などのブランドで知られる住宅領域、医薬品や医療機器関連のヘルスケア領域と、グループ全体で3つの領域を中心に事業を展開している。

人材育成に力を入れ、年次や業種・職種に合わせた各種研修や資格取得の支援等を充実させている。また、育児・介護支援制度や短時間勤務制度を導入するだけでなく、男性社員や非正規社員も含め、実際に制度を利用しやすい体制を整えてきた。こうした姿勢が評価され、2008年には公益財団法人日本生産性本部が主催する「第2回ワーク・ライフ・バランス大賞」で優秀賞を受賞。2016年には、子育て支援に積極的な企業なうち、特に取り組みが優秀な企業を厚生労働省が認定する「プラチナくるみん」を取得している。

実際に旭化成で働く人からは、以下のような口コミが寄せられている。

「昨今の状況下では、非常に良い待遇を維持しているといえる。特に、妻帯者が専業主婦、自家所有者には待遇が手厚く、補助が支給される。残業代もおおむね適正に支払われており、ブラック企業からはほど遠いといえる」(法務/30代後半男性/年収940万円/2015年度)

なお、2017年度の実績では月間平均残業時間は18.3時間、有給休暇の平均取得日数は16.6日。有給休暇の取得日数は平均よりかなり多い水準だ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  10. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…

アーカイブ