ブラック企業は求人情報で分かる!? 「従業員は家族だ」「アットホームな職場」「異常に若い平均年齢」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ブラック企業は求人情報で分かる!? 「従業員は家族だ」「アットホームな職場」「異常に若い平均年齢」

求人情報にあるキャッチフレーズが、ブラック企業を見分けるヒントになる。

求人情報にあるキャッチフレーズが、ブラック企業を見分けるヒントになる。

求人情報を見ていると、さまざまなキャッチフレーズが使われている。中には抽象的な表現もあるが、これが”ブラック企業”を見分けるために役立つという人もいる。管理・事務職の40代女性は、

「『アットホームな』と求人票に書いてある会社はブラック」

という。管理・事務職の30代男性も、「アットホームな職場」という表記を挙げ、さらに求人の内容としては「平均年齢が異常に若い」場合もブラックな傾向にあるという。男性はこのような求人を見て入社したといい、

「よくわからない社歌や社訓があり、行事やイベントのたびに歌ったり、唱和させられたりしました」

と述べている。キャリコネニュース読者から寄せられた、求人情報からブラック企業を見分ける方法を紹介する。

社長が”家族”と呼ぶ従業員にパワハラ三昧

営業職の40代男性は、「社長が『従業員は家族だ』という会社」をブラック企業のサインとして挙げる。実際、その発言をしているのにとても”家族”とは思えない態度を取る社長がいるという。

「飲み会では従業員の悪口しか言わない。圧力で違法行為の強要。問題を提起しても『するする』と言って何もしない。新人なのに何を聞いても『知らないお前が悪い』と言い出す。正論を上から目線で完全否定する」

以前、社長に名刺の注文をお願いした際には、「お前は後ろ向きだ。名刺がないだけで営業できないのか」と怒られたという。男性が大病を患い、定期健診日が会社の食事会とブッキングしたときは「病院に行くな」と言われた。

男性は毎日のように残業しているが、社長から「お前は定時でよく帰れるな」とも言われた。ちなみに社長は、常に定時前に退社する。ほかにも、

「教えられたやり方で失敗すると『やり方が悪い』と怒られる。助言を無視して”大口案件”を取るとクビになる。残業すべしの風潮なのに残業代は付かない。在籍1年でベテラン社員になる。給料の遅延、そしてよく分からない天引き」

と綴っている。

採用はリファラルのみもブラック?「採用をほぼ義務のように言ってきた」

また求人キャッチコピーではないが、採用について「リファラル採用しか認めない会社はブラック企業」という営業職の20代女性もいる。女性の職場では「新人は紹介でしか入れない」としており、当初は「採用を協力するように」と言われていた。

職員一同は、あくまでも”協力”だと思っていた。ところが、

「一般業務と合わせて、採用をほぼ義務のように言ってきた。それなのに紹介に対する補助は何もなく、負担ばかりが増えた」

と”やり損”な実態をこぼしている。

※キャリコネニュースでは引き続き「ブラック企業経験談」「”自爆営業”エピソード」に関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  6. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. 「さっき下ろしたはずのお金を受け取っていない!」 金融機関にまさかのクレーム 監視カメラを確認すると…
  9. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性
  10. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性

アーカイブ