“顔採用”がない業種はある? ルックスに自信がない女子大生に「大事なのは表情」というアドバイス | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

“顔採用”がない業種はある? ルックスに自信がない女子大生に「大事なのは表情」というアドバイス

顔採用はある?ない?

顔採用はある?ない?

「面接官は求職者を顔で選ぶことがある」と感じている求職者は多い。企業は表向きこういった“顔採用”を否定するが、面接官が人間である以上、多少なりとも私情が入てしまうことは防ぎようがないように思える。とは言え、容姿に自信のない人にとって、「顔採用が存在する」という事実は恐ろしい。

ガールズちゃんねるに4月7日、「顔採用がない職種」というトピックが立った。現在、大学2年生のトピ主は自分の容姿に自信がないため、今のうちに顔採用のない業界に目星をつけておきたいと考えているようだ。(文:石川祐介)

「今回は顔が可愛い子だけ採用した」という男性社員

コールセンターや工場勤務、清掃員など人前に出ない仕事を勧める声が寄せれた一方で、「面接官が男ならどこでもありえる説」という指摘も見られた。トピ主にとっては悲報でしかないが、職種はもはや関係ないのかもしれない。

「人事側だけど、同じようなスペックなら男女問わず顔がいい方を採用するのは当たり前」
「ただのゲーセン店員でも、『今回は顔がめっちゃ可愛い子だけ採用した』って男性社員が言ってた事があった」
「顔がいい人間から内定決まっていくというのは就活あるある。私は最後まで無い内定で大学主催の無い内定向けセミナーみたいのに参加した時、私の顔面と同じくらいの子達ばかりだった」

顔採用に関するエピソードは枚挙にいとまがない。ここまで来ると、ルックスに自信がない人は、顔がいい人に負けないスキルを今のうちに身に着けておくことが得策なように思える。

大事なのは、顔の良し悪しではなく表情を上手く使えるか

また、心が“ブス”になってはいけないというコメントも相次いだ。

「『私、ブスですし…』みたいな卑屈感が出たらアウト」
「トピ主は就職できなかったら見た目のせいにして可愛い子に対して『顔採用』って言いそう。見た目より『仕事ができそうか』を見られているのに、容姿を一番に考えているとどこも受からない」

容姿に自信がないと卑屈になってしまう。そういったネガティブな考えは表情に出てしまうため、ますます魅力が下がってしまい、採用されるものも採用されなくなるだろう。

「顔採用ってブスか美人かじゃなくて『表情を上手く使えている顔か』の問題だと思う。あまり可愛くない人でも表情が豊かだったり表情筋が柔らかい人は第一印象良いよ」といったアドバイスがあるように、豊かな表情が作れるように前向きなメンタリティをキープすることが良さそうだ。

仮に容姿があまり良くなくても、素敵な笑顔を浮かべられる人はそれだけで魅力的である。卑屈な気持ちを捨てて少しポジティブになってみるだけでも大分印象は変わるだろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  3. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  4. 市役所にクレーマー「高卒じゃ話にならない」と言われ「院卒です」と答えた結果  「スッキリしました」と語る男性
  5. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  6. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…
  7. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  8. 忌引き休暇には「葬儀証明書と会葬御礼の2通必要」と言われた男性 そんなに人間を信じられないなら…と激怒
  9. 迷惑すぎる…店員に「手作りクッキー」をプレゼントした客が、拒否られて泣き喚く→ 過呼吸で救急搬送
  10. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性

アーカイブ