緊急事態宣言中でも出社させる会社に激怒! 「朝のラジオ体操がなくなっただけ」「感染者が出たのに後手後手の対応」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

緊急事態宣言中でも出社させる会社に激怒! 「朝のラジオ体操がなくなっただけ」「感染者が出たのに後手後手の対応」

せめて社員を守ろうとする姿勢を見せてほしいところ

せめて社員を守ろうとする姿勢を見せてほしいところ

緊急事態宣言に伴って外出自粛などが要請される中、出社せざるを得ない人も多い。キャリコネニュース読者からは

「会社はお客様には『テレワーク推奨』としているが、実際は『うちは紙媒体だから無理』と言われた。工夫すればいいのに、それさえも考えようともしないマネジメント層。しかもオフィスは三密状態」(東京都/30代女性/サービス系)

といった体験談が寄せられている。会社の出社理由に納得のいかない人たちも多いようだ。(文:鹿賀大資)

「考えるのはお客さんへのアピール方法だけ」

不動産・建設系の仕事をする都内の20代男性の職場では、新型コロナウイルスの感染者が出ている。感染者は別フロアの従業員で、現時点では社内に濃厚接触者もいない。保健所からの業務停止も通達されていないが、会社はそれをいいことに通常業務だという。

男性は、危機管理能力が低い会社の現況を明かす。

「感染者が出たのに未だ後手後手の対応だし、考えるのはお客さんへのアピール方法だけです。会社としての方針も正式にアナウンスされていません。ちなみに感染者は会議にも出ていました。保健所にどういう報告したのかも疑問が残るところです」

こうした中、男性が唯一、職場で変わったと感じる点もあったという。

「朝のラジオ体操や朝礼がなくなりました。それと、トイレのジェットタオルが使用禁止になりました。でもそれだけです」

男性は「人ごと感が拭えません」と続け、「社員が感染したらどうなるか考えない会社のやり方にストレスしか溜まりません」と本音を綴っている。

「まったく臨機応変な動きができない省庁に呆れている」

事務・管理職の埼玉県の50代女性は、業務を受託している官庁への不満を募らせている。官庁が窓口の時短業務や夜間閉庁をしないため、女性が出社を強いられているという。また、

「窓口は感染リスクが高いのに、それを委託先である私たち民間人にやらせています。官庁職員は窓口に一切出てきません。危機感が薄いとしか言いようがないです」

という。女性は「埼玉県は本当に必要な窓口以外を閉鎖し、ここを訪れる県民と、ここで働く民間人の命を守るべきです」と訴えている。

※キャリコネニュースでは引き続き【新型コロナ】緊急事態宣言でも出社しなくてはいけない人「【新型コロナ】給付金10万円の使い道は?」に関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  10. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…

アーカイブ