セールスフォースを使って「商談管理」をレベルアップする方法 | NEXT DX LEADER

NEXT DX LEADER

セールスフォースを使って「商談管理」をレベルアップする方法

【10分で学べる】セールスフォース利活用塾〜商談の正しい使い方〜 #DX より

この動画で学べること

  • セールスフォースを使って「商談管理」をする方法が分かる。
  • CRMソフトを使いこなすために必要な「業務の棚卸し」の方法が分かる。
  • 自社の営業に合った「商談プロセスの設計」をするためのヒントが得られる。

こんな人におすすめ!

  • セールスフォールを導入したけれど、いまひとつうまく使えていない人。
  • 部下をどうマネジメントすればいいのか分からない、と悩む営業マネージャー。
  • 自分が何人もいたら会社の業績が上がるのに、と部下に不満を抱く中小企業の社長。

初期設定では使いにくいが過度なカスタマイズも不要?

DXを学びたい男性
この動画ではどんなことが学べるの?
DXに詳しいロボット
システムコンサルティングを行う株式会社フライクの代表・大瀧龍氏が、クラウドベースのCRMとして有名なセールスフォースを使った「商談管理の方法」について解説しているよ。興味深かったのは、この商談機能はセールスクラウドの標準機能で使えるんだけれども、初期設定のままでは使いにくいというところ。

投稿者の大瀧氏は、自社の3rdコンサルティングの実装環境を例に、設定方法を提案してくれているんだけど、決してゴリゴリに加工しているわけではなく、むしろ「カスタマイズをあまり加えないように」しているという。
DXを学びたい男性
要するに、画面周りは標準と大きく変わらないように見えるけど、どんな入力項目にするのかを考え抜いて設定している、ということなのかな。
DXに詳しいロボット
その通り。大瀧氏によれば、最初にやることは「商談の進め方の棚卸し」だという。問い合わせから受注に至る「商談」の標準プロセスを整理し、それを7つのフェーズとして整理する例を示していたよ。フェーズの名称と中身については、動画で確認して欲しい。

次にやることは「フェーズ×ヒアリング項目」の整理で、前の工程で整理したフェーズごとに、どのようなヒアリングをするのか項目を決めること。3rdコンサルティングでは受注までに9つのフェーズを独自に設け、それぞれに何をヒアリングするのか決めている。

例えば3rdコンサルティングは、フェーズ4で「意思決定者の価値認識」をヒアリングすることにしていて、具体的に「なぜ3rdコンサルティングとやりたいのか」「費用対効果をどう見込んでいるか」といったことを聞くようにしているという。

「戦略的失注」にも対応可能

DXを学びたい男性
確かに、クライアントの思惑をきちんと聞いておかないと、プロジェクトを進める中で「期待外れだった」とか、終わったときに「思ったような形にならなかった」と揉めそうだからね。そういうものは商談の段階で押さえておくべき、という考え方は納得できる。
DXに詳しいロボット
商談プロセスの見える化、標準化を踏まえてセールスフォースを設定しないと、自社にとって使えるシステムにならない。ヒアリング項目がシステムできちんと管理されていれば、上司が部下のマネジメントを的確に行うことができる。

フェーズごとに入力する情報やデータを工夫すると、例えば「2022年8月に完了予定の商談は何件?」が即座に抽出できるだけでなく、「2022年8月に完了する商談でフェーズごとにどれだけ金額が積み上がっている?」を見ることもできる。
DXを学びたい男性
受注に近づいている深いフェーズの商談や、金額の高い商談について「これどうなってるの?」と確認し、進んでいないようであれば手を打つことができるというわけだね。
DXに詳しいロボット
そういうこと。もうひとつ参考になったのは「戦略的失注」という言葉。お客様の業務のタイミングなどと合わない場合には、商談をあえて中断し、時間を置いてアプローチすることが大事。そのための管理も、セールスフォースを上手に使うと、漏れなく対応できると言っている。

セールスフォースを導入してみたけど、どう使っていいのか分からないという会社の人には、ヒントになることが多いのではないかと思ったよ。

メールマガジン「NEXT DX LEADER」をメールでお届けします。
DX関係の最新記事、時事ネタなどをお送りする予定です。

YouTube:【10分で学べる】セールスフォース利活用塾〜商談の正しい使い方〜 #DX

考察記事執筆:NDX編集部

【10分で学べる】セールスフォース利活用塾〜商談の正しい使い方〜 #DXの再生回数推移