「DXやっておいて」と推進室を作り丸投げする経営者は失格 | NEXT DX LEADER

NEXT DX LEADER

「DXやっておいて」と推進室を作り丸投げする経営者は失格

今さら聞けないDXについて解説します【ゼロからのDX入門】 より

この動画で学べること

  • 推進上の「落とし穴」とともに、DXに対する正しい理解ができる。

こんな人におすすめ!

  • いままさにDX推進室を作って丸投げしようとしていた会社社長
  • DX推進室のメンバーとして集められたが何をすればいいのか分からない人
  • とりあえずSaaS導入やPoCでお茶を濁そうと考えていたDX推進室のリーダー

デジタルツールを導入して一丁上がり、ではダメ

DXを学びたい男性
この動画ではどんなことが学べるの?
DXに詳しいロボット
「今さら聞けないDXについて解説します」というタイトルがついているけど、動画内では「知らないと失敗するDXの落とし穴」となっている。基本中の基本だけど、いまあらためて公開された意義があるなと思ったよ。

つまり、DXを本気で推進しようとしている人たちに向けて、「こんな落とし穴がある」と警告しているんだけど、その穴に落ちないようにするためには、DXとは本来的にどういう意味なのかを正しく理解する必要がある、という関係になっている。
DXを学びたい男性
でも、できれば「本来的な意味」とか小難しくて避けたいよね。とりあえずパパッと形になりそうなものをやりたいじゃない?
DXに詳しいロボット
それが「落とし穴」そのものだ、とこの動画では指摘してるんだよ。今年度とか新年度の施策として「DX」を掲げる会社は、きっとすごく多いだろう。たぶん、社長あたりから「これからはDXだ!」なんて言われちゃって。考えを整理する前に「DX推進室」なんて組織をとりあえず作っちゃって。

で、集められたメンバーは首を傾げながら「DXって何?」「目標や目的って決まってるの?」とか言いながら、新しいSaaSなどのデジタルツールを導入して一丁上がりとか、PoC(実証実験)をやったので後はお任せ、みたいな感じで終わると。
DXを学びたい男性
確かに……。そういう会社は無数にあるだろうな。どうせやるならちゃんとやった方がいいに越したことはないけどね。
DXに詳しいロボット
そうだよ。だから投稿者の「だれでもエンジニア / 山浦清透」さんは、あらためて「知らないと失敗するDXの落とし穴」について解説しているわけだけど、そもそもDXについて真面目に考えたことのない経営幹部が多すぎるということで、「今さら聞けないDX」というタイトルにしたんだと思う。

組織横断的な課題の前に「縦割りの問題」を解決

DXを学びたい男性
動画では、DX推進上の何が問題ということになっているの?
DXに詳しいロボット
さっきも言ったけど「ゴールが不明瞭」、つまり「DXの定義が関係者間でバラバラ」ということ。そしてDXの本来的な意味は「デジタル技術によりビジネスのコアを変革すること」であり、会社単体ではなく「産業の視点」から、デジタルによって自社の事業がどうなっていくのかを考えなければならない、と言っている。

特に、デジタル技術によってどんな破壊が自分たちの産業で起きるのかという「ホラーストーリー」を考えておくべきだという。「恐怖の物語」、それは「最悪の筋書き」とでも言えばいいだろうか。
DXを学びたい男性
もちろんそれって大事なことだと思うけど。じゃあどうしたらいいのか、というノウハウのレベルに落とし込むとしたらどうなるんだろう。
DXに詳しいロボット
いろいろ細かな参考になる部分が多かったので、いちど動画を全部見てほしいけど、個人的には「DXをどう進めるか?」の整理(①プロセス整理ステージ/②縦割りステージ/③横断的ステージ/④全社ステージ/⑤会社文化ステージ)が役立つと思った。

まず①は現状の整理と把握だね。この段階で、デジタル化せずにやめてしまったり省力化したりするプロセスを洗い出すことが大事だろうと思う。それから②だね。まずは一部署とか一部門の縦割りの課題から手を付けると。それが終わってから組織横断的なプロセスや全社的なDXに着手するというわけだ。
DXを学びたい男性
なるほど。現場が強くて縄張り意識の強い日本企業は、組織をまたがる課題に手を付けることは原則タブー、という話だね。
DXに詳しいロボット
そう。いきなり組織横断的なプロセスや課題に無神経に取り組むと、現場の頑なな反発を食うことになる。少なくとも、縦割りの課題にも着手できない会社が、全社的課題なんかに手をつけられないということだろう。

なお、「会社文化ステージ」を含むDXの5つの進め方ステップについては、Netflixを例に検証している部分があって、なかなかスリリングな分析なのでぜひ動画を見てほしい。

経営課題と関係ない実証実験の意義は低い

DXを学びたい男性
他にはどんなことが言われていたの?
DXに詳しいロボット
実証実験をやったけど、それでなぜ終わってしまうのか、について解説していた部分も興味深かった。「効果が上がる施策を見極められていない」「何をDXするとよいかの見極めと効果測定がイマイチ」だからそうなるというんだけど。

要するに、経営者が自社の事業戦略や経営課題を正しく絞り込んでいれば、DXだってその解決手段として取り組めるはずなんだよね。そのうえで実現性効果測定性を基準として、DXのテーマを選定すればいいわけだ。
DXを学びたい男性
日本の経営者って調整型というか、自分の思想をもって経営方針や経営課題を示すことをしない人が多いけど、それって勉強不足な面もありそうだよね。
DXに詳しいロボット
そう思う。DXに限らず、いま求められている経営変革とは何か、経営変革の手法にはどんなものがあるのか、自社はどういうプロセスでやっていくのか、といったレベルの話は、推進室を作って丸投げするのではなく、自分で考えて示すべきだ。そのためにも、こういう動画は経営者自身がちゃんと見て理解すべきだと思う。

メールマガジン「NEXT DX LEADER」をメールでお届けします。 DX関係の最新記事、時事ネタなどをお送りする予定です。

YouTube:今さら聞けないDXについて解説します【ゼロからのDX入門】

考察記事執筆:NDX編集部

今さら聞けないDXについて解説します【ゼロからのDX入門】の再生回数推移

記事カテゴリー