「満員電車が憂鬱」「ずっと在宅でよかった」テレワーク→通常出社に戻した職場に愕然 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「満員電車が憂鬱」「ずっと在宅でよかった」テレワーク→通常出社に戻した職場に愕然

ずっと在宅で良かった……

ずっと在宅で良かった……

緊急事態宣言下では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためテレワークを実施する企業が多く見られた。満員電車に乗らずにすむし、苦手な上司と顔を合わせなくていいなどメリットを感じた人もいるだろう。

しかし宣言が解除された途端に出社を命じられ、コロナ前の働き方に逆戻りしてしまうケースもある。テレワークをしていたのにオフィス勤務を余儀なくされたキャリコネニュース読者からは、

「とにかく満員電車が憂鬱。マスクをつけない、ぺちゃくちゃしゃべるなどコロナがあたかも無くなったかのように振る舞う人が一定率の割合でいるので辛い」(40代男性、教育・保育)
「家でもできることを、わざわざ会社でする必要はない」(20代女性、事務・管理)

といった不満が寄せられている。

「感染の可能性もゼロではないので、ちょっと100%出社は、怖い」

現在も新型コロナウイルスの脅威がなくなったわけではない。都内ではいまだに感染者が報告されており東京アラートも発動した。油断をすれば感染が一気に広がってしまうおそれもある。

事務・管理業務に従事する40代女性は、「この状況であるにもかかわらず、勤務先は出社率100%に戻した」ことに不満を抱いている。緊急事態宣言発令時の対応は良かっただけに、いきなり全員に出社を命じたことのギャップに驚いている。

「感染の可能性もゼロではないので、ちょっと100%出社は、怖いと思ってしまいます。 他部署だけでもテレワーク推進して通勤ラッシュ緩和に務めてほしいです」

マスコミ系の仕事をする30代女性も、「そもそも会社に来る必要性がないようにシフトしていけばいいのに、元の体制に戻そうとするのはおかしい」といい、勤務先の方針に不満を抱いている。

「同僚と一緒に仕事したくない。仕事が嫌というより、人間関係が嫌」

感染リスクがあるにもかかわらず、企業が通常出社に戻してしまう背景には「働く=オフィスに出社」という先入観があるのだろう。冒頭で紹介した声のように、家でできることならわざわざオフィスでする必要はない。

サービス業の50代女性も、「今まで在宅ワークができていたのだから、そのままの働き方を推し進めるべきだと思う。わざわざ昔ながらの働き方に戻さなくても……」と残念そうだ。実際、通常出社に戻って、

「在宅勤務でも仕事はできたのでずっと在宅が良かった。出勤すると上司の顔色を伺うので」
「もう通勤したくない。というより、同僚と一緒に仕事したくない。仕事が嫌というより、人間関係が嫌だから」

など、職場にいる苦手な人たちと直接会わなくてはならない状況が嫌で仕方ないと訴える声も挙がった。

都内では東京アラートが発動された通り、依然として新型コロナは猛威を奮っている。今後は第二波が起こるとも言われているので、企業は働き方を見直す時なのではないだろうか。

※キャリコネニュースでは引き続き「テレワークから通常出社に戻って思うこと」「【読者投稿】世帯年収1000~1200万円台のリアル」に関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  4. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  5. 面接当日に台風直撃!暴風雨のなか到着したら、まさかの一言で「心が折れかけた」という女性
  6. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…
  7. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. 身内の葬儀で休むと「会葬御礼」を“証拠”として提出 さらに「式の写真も添えなければいけない」 ある男性の回想
  10. 入社したら「明日から自動車学校へ通うように」と言われて即行で辞めた女性

アーカイブ