千葉県の30代女性も、公的な子育て支援が受けられないことに不満を持っている。「せっかく働いても、国から何の恩恵もなく納得がいかない」と語る女性の世帯年収は1500万円。現在は金融・保険系の企業で契約社員として働きながら、2人の育児もこなす。夫は年収1000万円超だが、仕事が激務で帰宅も遅くなりがちだ。
「普段はワンオペ育児。子どものお迎えは自分しか行けないので、同僚との食事会には参加できない」と再び不満をもらすが、プライベートは「年に数回の国内旅行でリフレッシュ」とそれなりに充実しているようだ。
「いつものスーパーで買い物する際は、値段を気にしない。子どもも私立幼稚園に通わせ、やりたいことも習い事もさせてあげられている。平日はお金を使うことがなく、土日も公園で遊んだりショッピングモールをブラブラしたりする程度。だから貯金は自然に増えていく」
女性は国からの支援が何もないことに愚痴を言いつつも「国からの手当がなくても、子どもを育てられる環境にある」と述べている。
「家のローンを返せるくらいはためています」
世帯年収1800万円の愛知県の40代女性は、夫婦共働きで2人の子どもを養っているが「お金が足りなくて焦ることはありません」という。現在の生活について「心に余裕を持てているので、これでよいと思っています」と説明する。
「特に贅沢はしていないです。普段はほとんど外食もしませんが、旅行の時はケチらずに使います。家電を購入する際も、時間を買う意味でハイエンドなものを。貯金も十分にできていて、家のローンを返せるくらいはためています。家事と育児は夫婦で分担です」
時に仕事に追われることもあるが、気持ちにゆとりを持ちたいという心がけから「夫婦それぞれのお小遣いは、平均より多め」とコメントしている。
※キャリコネニュースでは引き続き「あなたの世帯年収への不満を教えてください」や「社内恋愛で後悔している人」や「SNSでトラブル遭遇したことがある人」に関するアンケートを募集しています。
—–
【あわせて読みたい】
世帯年収1000万超の暮らし「レクサスは現金で一括購入」
年収800万円でも”子ども部屋おじさん”の40代男性
年収300万円の50代独身女性の叫び「政治家は底辺の生活を知らない」