時給換算したら250円……「恐ろしい金額です」と新卒時代を振り返る50代男性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

時給換算したら250円……「恐ろしい金額です」と新卒時代を振り返る50代男性

画像イメージ

画像イメージ

過酷な労働環境下で疲弊する人は少なくない。キャリコネニュースには

「8時30分業務開始だけど7時出勤を暗に求められ、定時で帰ると『暇な奴はいいな』と言われる。お昼ご飯は外食不可。必ず上司や同僚と一緒に中で食べる」(北海道/30代女性/事務・管理/年収450万円)

といった、すさまじいブラック企業に悩む読者から体験談が寄せられている。(文:コティマム)

※キャリコネニュースではブラック企業体験談を募集しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/HQI6E1OV

残業代「20時までが800円。時給換算すると約267円」

事務・管理の仕事をしている東京都の50代男性(年収750万円)は、大学卒業時に入社した印刷会社が「ブラックでした」と振り返る。

「試用期間の3か月は基本給4万円/月で、残業代はなし。本採用後は正社員として14万円/月は貰えましたが、その残業の計算方法が異常でした」

正社員とはいえ基本給が14万円では頼みの綱は残業代になる。ところが、残業代は時給ではなく、終了時間によって金額が数百円変わるだけという意味不明のシステムだった。

「定時の17時から20時までは800円、22時までは1500円というので、てっきり時給だと思っていましたが違っていました。800円なら800円×3時間で2400円貰えるかと思っていたが、20時までが800円でした。また22時までが1500円というので、(800円+1500円で)2300円になるかと思ったら、22時までが1500円でした」

つまり22時まで5時間残業しても1500円しかつかない。男性は「時給に換算すると20時までで約267円、22時になると300円でした」と振り返る。

「時給250円という恐ろしい金額です」

男性の職場は残業が異常に多く、22時以降の残業も多々あったという。しかし「22時以降は通常の時給の75%という、労働基準法も最低賃金も守らない会社でした」と明かす。明らかに人件費を安価な残業代で済ませようという意図が透けて見える。

「私は120時間残業と休日出勤をして、貰えた時間外勤務手当は3万円程度でした。時給250円という恐ろしい金額です」

男性は3年半勤めたものの、「社員は薄給なのに社長一族は想像を絶する収入を得ていた」ことを知ってしまった。

「自分の体が壊れてしまう恐れがあることと、未来に希望がないので退職しました」

と正しい判断を明かした男性。50代の現在、年収750万円の仕事に就いていることが救いだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  4. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  5. 「夫の給料が低くてイライラします。31歳で手取り20万円ボーナスなし」26歳SE女性の不満に注目集まる
  6. 外資系で海外上司にごますり → 「経費を使って1人4万以上する会食ばかり」 日本人上司にウンザリする女性
  7. コンビニを4日で辞めた女性「辞めて正解だったが、退職以降その店を使えないのは不便」
  8. 「最初に内定もらったところに就職しておけば…」2回も就職留年した挙げ句ブラック企業に入ってしまった女性
  9. 面接官に「1時間以上」放置された男性、内線で問い合わせたら「担当者は帰った」と言われる その後も連絡はなく……
  10. 「1円のお釣りを受け取るのが恥ずかしい」にネット唖然 「ケチだと思われるのが嫌なの?」「電子マネーで解決する問題」

アーカイブ