「明らかに面接場所をその場で空いてるかどうか確認して、10分程度の会社説明で終わった」
結果は「もちろん不採用」だったそうだ。結果はともかく、企業側はもう少しましな対応はできなかったのだろうか。
男性は自治体主催の合同説明会でも、ひどい目にあったことがあるという。
「面接担当者が終始馬鹿にしたような言動だった。『勤務地がここ(その会社の本社)だから受けに来たんですか~?うちの社員のレベルには、あなたのレベルでは満たない』など言い出した」
面接は相手を知るための場所だ。マウントして気持ちよくなるための場所ではない。面接官は自身の会社の顔を担っているということを忘れないほうが良いだろう。
※キャリコネニュースでは「面接での信じられないエピソード」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/74FZSHAJ