坂本龍馬のVRを使った「面接ツール」を転職サイトが開発 「残業ムリ」で拳銃を発砲! | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

坂本龍馬のVRを使った「面接ツール」を転職サイトが開発 「残業ムリ」で拳銃を発砲!

就職・転職活動において「面接」は大きなポイントだが、緊張しすぎて本来の自分をアピールできないことも少なくない。そんなとき、坂本竜馬のような人たらしが「おお~! よう来たのう! 待っちょったじゃ!」と両手を広げて出迎えてくれたら、どんなに安心するだろう。

そんなユニークなツールを転職サイト「doda」を運営するインテリジェンスが開発し、11月16日放送の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)が紹介していた。doda編集長の木下学さんは、この意義をこう語る。

「面接の場で、フルパワーを発揮して欲しいと思っている。その準備ができるという意味では、使えるツールになる」

求職者の声から感情を分析し、質問内容が変化

わしが龍馬じゃ!

わしが龍馬じゃ!

この龍馬はもちろん実在せず、バーチャルリアリティ(VR)で作られたもの。目的は「転職希望者の就職面接の練習」だ。龍馬は日本初の起業家で「尊敬できる人物」によく名前があがることから選ばれた。

大澤亜季子キャスターがVR用のゴーグル型装置を頭に着けると、見えている空間はリアルな和室になり、3D映像の坂本竜馬が現れる仕掛けになっている。

「わしゃあ、坂本龍馬っちゅうもんじゃ! よろしゅうな!」

実際に龍馬に会ったことがないので何とも言えないが、歴史上の偉人というよりは体育会系のお兄さんといった雰囲気だ。さっそく「おぬしの長所を教えて欲しいぜよ」などと質問が始まり、大澤キャスターは「ひとりで遊ぶのが得意なところです」などと答えていた。

この龍馬VRは求職者の声から感情を分析し、態度や質問内容が変化する。試しに姿勢を崩すなど不真面目な対応をしてみると、「残業は耐えられるかい?」との質問。

ムリですと答えると、「もう飽き飽きぜよ! これで面接終了ぜよ!」と怒った表情になり、とつぜん胸元から拳銃を取り出して発砲してきた。圧迫面接モードに変わったというが、どこかコミカルで笑える。

面接者によって判断基準に違いを解消する試みも

面接の最後には、それまでのやり取りを踏まえて求職者を「コミュニケーションタイプ」「リーダーシップタイプ」「サポートタイプ」「分析タイプ」「好奇心タイプ」の5つに分類し、適した職業を診断してくれる。

面接は受ける側が実力を発揮できないと、会社側も人材を見極めるのが難しい。面接担当者によって判断基準に違いが出てくることもある。こうした問題をテクノロジーで少しでも解消すべく開発された、という発想がユニークだ。

今後は就活イベントなどで体験会を予定しているという。就活に本当に役立つのか疑問もあるが、ゲームのような感覚なのでリラックスして練習ができそうだ。実際の面接で龍馬を思い出せば、少しは緊張がほぐれそうな気がする。(ライター:okei)

あわせてよみたい:「兵隊レベル」なら面接不要、筆記試験だけで十分という説

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  3. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  4. 市役所にクレーマー「高卒じゃ話にならない」と言われ「院卒です」と答えた結果  「スッキリしました」と語る男性
  5. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  6. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…
  7. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  8. 忌引き休暇には「葬儀証明書と会葬御礼の2通必要」と言われた男性 そんなに人間を信じられないなら…と激怒
  9. 迷惑すぎる…店員に「手作りクッキー」をプレゼントした客が、拒否られて泣き喚く→ 過呼吸で救急搬送
  10. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性

アーカイブ