なんで? 誤字を指摘したら「あなたが指摘すること自体が間違っているのでは?」と反論された男性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

なんで? 誤字を指摘したら「あなたが指摘すること自体が間違っているのでは?」と反論された男性

画像はイメージ

「俺は取締役だが、取り締まられている」

東京都の50代前半男性(事務・管理/年収450万円)は、とある同族経営の会社で取締役がこう言っているのを耳にした。最終的にその取締役は、経営者の長女である副部長からハラスメントを受け、退任に追い込まれたという。

現在その取締役の椅子には経営者の長女が座っているそうだ。その人物について男性は

「能力的には新卒並み、またはそれ以下のレベルであっても取締役になれてしまう。劇場型のクビ切りが行われているのをリアルに見て、同族企業って怖い」

と胸中を吐露する。(文:福岡ちはや)

「漢字を正しく使えないのに、上から目線で自分が正しいと言っている」

この経営者の長女は、社内権力が相当に強いようだ。彼女は派遣社員と結託し、正社員に対してこんなハラスメントをしていたと振り返る。

「客先の配布前のパンフレットの内容確認をする業務において、明らかな誤記を見つけ指摘したが、(経営者の長女は)お客さんには指摘せずに『修正事項なし』として派遣社員から回答させた」

正社員が発見した客の間違いを無かったことにして、派遣社員に対応させたのだ。その後、正社員が客への回答内容に気づき、まず派遣社員に経緯を確認した。すると

「誤記とは気づかなかった。たとえ誤記であっても副部長(経営者の長女)があえて指摘事項から外したのだから、あなたが指摘すること自体が間違っているのでは?」

という答えが返って来た。男性は「漢字を正しく使えないのに、上から目線で自分が正しいと言っている」と衝撃を綴る。ちなみに、副部長は

「その誤記は、お客さんが気付かずに使っているからこちらから指摘すべきでない」

と発言したというから、ずさんな仕事としか言いようがない。誤記の訂正を進言した正社員からすれば、上役の鶴の一声で「間違っている」呼ばわりされるのは納得いかないだろう。男性は、

「その考えは、お客さんにとって本当に良いことなのでしょうか。誤字のパンフレットを配布したら、結果的にお客さんのレベルが低いと消費者に思われてしまうのに」

と問題の二人を批判していた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  6. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 「ケチ会社」スタッフが嘆く子供服店の"和式男子トイレ"問題 利用客が困っていても“現状維持”決定

アーカイブ