スポットワーカーは「タイミーさん」と呼ばれることにどう思ってる? 「匿名性があり、安心感がある」が最多に | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

スポットワーカーは「タイミーさん」と呼ばれることにどう思ってる? 「匿名性があり、安心感がある」が最多に

画像はイメージ

画像はイメージ

スキマバイトで働く人たちは「タイミーさん」と呼ばれることがある。当人たちはどのように思っているのだろうか。

タイミーは10月25日、「タイミーさん」といったスポットワーカーに対する呼称についての調査結果を発表した。調査は、スポットワーカー618名とタイミー導入事業者518社に対して、インターネット上で7月に行われた。

まずは、スポットワーカーから得られた調査結果を見ていきたい。働いている時に「雇用形態名+さん」「スポットワークサービス名+さん」の呼称で呼ばれたと答えたのは、44%だった。このような呼称で呼ばれることをどう思っているのだろうか。(文:長田コウ)

呼ばれたいのは「本名」が最多、一方で事業者は……

「スポットワークサービス名+さん」という呼称で呼ばれることについて最も多かったのは「特に何も思わない」(41.5%)だった。次いで、「快い・心地よい」(34.2%)、「快くない・心地よくない」(24.3%)と続いた。呼称を気にしない人が多いが、人によってポジティブにもネガティブにもなり得ることが分かる。

この呼称で呼ばれた際の印象として最も多かったのは、「匿名性があり、安心感がある」(27.2%)とポジティブなものだった。一方で、2位にあがったのは、「疎外感がある・距離を感じる」(18.8%)とネガティブなものだ。他にこのような意見も見られた。

「独立した個人として尊重されていない感覚がある」(16.2%)

「普段の自分と違う存在でいられる気がする」(12.9%)

「信頼されている気がする」(12.9%)

一方で勤務中にどのように呼ばれたいか、という質問には「本名」が最多で49.6%という結果に。2位の「ニックネーム」(26.5%)に次いで、「雇用形態名+さん」「スポットワークサービス名+さん」のような呼称と答えた人が、21.3%となった。

これらの結果から、「タイミーさん」「派遣さん」といった呼称に対して悪い印象はないものの、できれば本名で呼ばれたいということが分かる。では、事業者側はどう呼んでいるのか。事業者から得た調査結果を見ていきたい。

働き手を本名で呼んでいるか、という質問には、「呼んでいない」(56.8%)、「呼んでいる」(43.2%)という結果となった。呼んでいない、と答えた事業者は、「タイミーさん」などと呼んでいるのだろう。事業者にとっては、大勢いる働き手の名前を覚えていられないという理由もあるかもしれない。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「夫の給料が低くてイライラします。31歳で手取り20万円ボーナスなし」26歳SE女性の不満に注目集まる
  3. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  4. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  5. ブラック→ホワイト企業に転職して驚いたこと「休憩が取れる」「勤務時間後に清掃をしたら"業務中にやりなさい"と怒られた」
  6. 有効求人倍率が22年9か月ぶりの高水準 しかし「ブラック増えても意味ない」との嘆きも
  7. 【悲報】「職場環境」を評価する日本の労働者は5.4%と世界最低 国際比較調査で明らかに
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. コンビニを4日で辞めた女性「辞めて正解だったが、退職以降その店を使えないのは不便」
  10. 「最初に内定もらったところに就職しておけば…」2回も就職留年した挙げ句ブラック企業に入ってしまった女性

アーカイブ