
画像はイメージ
新入社員が定着しない職場には各々の事情があるのだろう。埼玉県の30代女性(年収450万円)はかつて、若手がやめてしまう職場で働いていた。
「勤続の長い人が、若手の企画を全部横取りしてしまっていた」
若手はやっていられないだろう。会社の研修制度を利用して独り立ちできるようになると、「競合相手の企業」へ流れるパターンが多かったそうで、「自分もその一人でした」と女性は結んだ。(文:長田コウ)
仕事ができる人に集中、一方で「できない人はパートと同じ仕事」
千葉県の30代男性(営業/年収700万円)の職場はどうも採用ミスマッチがあるようだ。
「やりたい仕事と違う。出張があるとは思わなかった」
また「飛び込み営業」もしなければならず、入社前に思い描いていた仕事とは違うと感じているようだ。
別の30代男性(技能工・設備・交通・運輸/年収400万円)の職場も同じような感じだ。面接や工場見学の際には「簡単な仕事」だとアピールしておきながら、「実際オペレーターとしてやってみるとかなり負担」があるのが実態だそう。
「すぐに辞めるという状態が続き現在仕事ができる人は、かなりの量のタスクを抱え、できない人はパートと同じ仕事しかしていない」
新人だけでなく、仕事ができるベテランも辞めてしまいそうな職場だ。
※キャリコネニュースでは「新入社員が定着しない職場」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから。 https://questant.jp/q/QP2L8EDA
「2、3人の女性が吹っ飛んでいました」渋谷駅で“ぶつかりおじさん”を撃退!「動画に撮りました。暴行罪であなたを警察に連絡しますね」と言ってみたら……